電動自転車のスイッチカバーって100均で売ってる?
電動自転車を愛用しているみなさん、スイッチカバーってつけていますか?「なんだか高そうだし、なくても大丈夫かな?」と思っている方も多いのではないでしょうか。でも実は、スイッチ部分は雨や汚れ、キズに弱く、カバーをつけるだけでぐんと寿命が延びるんです!
しかも、高い純正カバーじゃなくても、最近は100均でも買えるんですよ。特にセリアのスイッチカバーは110円(税込)と驚きの価格で、ヤマハやブリジストンなどの人気モデルにも対応する優れもの!「もっとかわいいデザインがいい!」という方には、キャラクター入りやピンク色のカバーもおすすめです。
「100均に行ったけど売り切れてた…」そんなときも大丈夫!リモコンカバーやサランラップ、髪染め用の耳カバーを使った代用カバーの自作アイデアもご紹介します。この記事では、スイッチカバーを安く手に入れる方法や選び方、さらには手作りアイデアまで、たっぷりお届けしますのでお楽しみに!
100均で買える電動自転車のスイッチカバー

セリアで2024年に発売
100均ではセリアが2024年に「電動自転車スイッチ用カバー」を発売しています。

この商品は、素材にシリコーンゴムを採用しており、柔らかく伸縮性が高いことが特徴です。そのため、スイッチにぴったりフィットし、雨や汚れからしっかりと守ります。
また、適応サイズが広く、多くの車種に対応可能です。具体的なスペックは以下の通りです:
- サイズ:約縦44mm×横69mm×奥行き18mm
- 適応サイズ:約6~7.5cm×約4~5cm×約1~2cm
- 素材:シリコーンゴム
- 価格:110円(税込)
通常1,000円以上するスイッチカバーと比較しても、破格の価格設定でありながら、機能性は十分、そして取り付けも非常に簡単です。まずスイッチを綺麗に拭いてから、ツマミのない方をスイッチのコード側にして被せるだけで装着が完了します。
さらに、このカバーは透明度も程よく、バッテリー残量を確認する際にも不便を感じませんし、ボタン操作もスムーズです。そのため、電動自転車ユーザーにとってコストパフォーマンスに優れた選択肢と言えるでしょう。
パナソニック製に使えるカバー
セリアの「電動自転車スイッチ用カバー」は、パナソニック製のスイッチにも使用できます。適応サイズが約6~7.5cm×約4~5cm×約1~2cmと、パナソニックの多くのスイッチサイズに近いためです。
例えば、パナソニックの人気モデル「液晶スイッチ5」や「液晶かんたんスイッチ」に適合する可能性があります。

これらのスイッチは多くの車種に搭載されており、セリアのカバーが汎用性を発揮する場面も多いでしょう。ただし、セリアのカバーは汎用商品であり、パナソニック専用に作られたものではないため、事前にスイッチのサイズや形状を確認することが大切です。
純正品のカバーと比較すると、セリアの商品はコストを大幅に抑えられる点が最大のメリットです。純正のパナソニックスイッチカバーは1,400円前後が一般的ですが、セリアのカバーは110円(税込)と約10分の1の価格で手に入ります。そのため、「専用でなくても良いからコスパ重視で試してみたい」という方には非常に魅力的な選択肢です。
さらに、素材に柔軟性のあるシリコーンゴムを採用しているため、スイッチをしっかり保護し、雨やホコリから守る効果が期待できます。取り付け方も簡単で、スイッチを綺麗に拭いてから被せるだけ。軽い作業で装着できる点も嬉しいポイントです。
ただし、純正品に比べると透明度やフィット感で若干劣る場合もあるため、見た目や操作性を重視する方は慎重に検討する必要があります。それでも、コストを抑えてスイッチを保護したい方にとっては、セリアのカバーは手軽に使えるアイテムと言えるでしょう。
ヤマハ製に使えるカバー
セリアの「電動自転車スイッチ用カバー」は、ヤマハ製のスイッチにも一部対応可能です。特に「液晶5ファンクションメーター」や「液晶かんたんスイッチ」といった主流モデルにおいて、適応サイズ(約6~7.5cm×約4~5cm×約1~2cm)内に収まる場合は利用が期待できます。このような柔軟性はシリコーン素材の特徴であり、汎用性を高める要因の一つです。
純正品のヤマハスイッチカバーは1,400円前後するのが一般的ですが、セリアのカバーはその10分の1以下の価格である110円(税込)。コストパフォーマンスに優れているため、手軽に試せる点が魅力です。特に、雨の日の防水効果や汚れ防止といったスイッチ保護の基本的な目的には十分対応できると考えられます。
ただし、ヤマハの一部スイッチには注意が必要です。「スマートクロックスイッチ」のように横長で特殊な形状を持つスイッチにはセリアのカバーが適合しない可能性があります。

この場合、サイズや形状が合わず装着できないため、専用カバーを検討する必要があります。
とはいえ、ヤマハの一般的なスイッチモデルを使用している場合は、セリア製品で十分代用できる可能性が高いです。取り付け方も簡単で、スイッチを清潔にしてからカバーを被せるだけなので、手軽に試せるのもポイントです。
ヤマハ公式サイトでモデルと搭載されたスイッチの種類が調べられるので、一度確認してから購入するといいでしょう。
ブリジストン製に使えるカバー
セリアの「電動自転車スイッチ用カバー」は、ブリジストン製のスイッチにも使用できる場合があります。セリアのカバーは柔軟性の高いシリコーン素材を採用しており、多くのスイッチサイズに対応可能な点が魅力です。適応サイズが約6~7.5cm×約4~5cm×約1~2cmであるため、ブリジストンの標準的なスイッチに装着できる可能性があります。
ただし、ブリジストンのスイッチには「横長タイプ」と「正方形タイプ」の2種類が存在します。

横長タイプの場合、セリアのカバーが比較的フィットしやすいですが、正方形タイプの場合は装着後に緩くなってしまう可能性が高いです。緩みがあると、防水性や保護性能が低下するため、事前にスイッチの形状を確認することが重要です。
視認性に関しても、セリアのカバーは純正品と比較して若干劣る場合があります。純正品の多くは透明度が高く設計されているため、スイッチの文字やバッテリー残量表示が見えやすい仕様になっています。一方、セリアのカバーは完全な透明ではなく、少し曇ったような仕上がりのため、特に視力が弱い方は操作に支障が出る可能性があります。
それでも、セリアのカバーは110円(税込)と非常に安価であるため、コストを抑えながらスイッチの保護を試してみたい方には最適です。純正品の価格は500円~1,500円程度が主流であるため、初めてスイッチカバーを導入する場合や、とりあえず試してみたいという方におすすめです。
総じて、ブリジストン製スイッチにセリアのカバーを利用する際は、スイッチ形状をしっかり確認し、緩みがないか実際に取り付けてチェックすることがポイントです。特に横長タイプのスイッチを使用している場合は、セリアのカバーがコスパの高い選択肢となるでしょう。
かわいいデザインなら
電動自転車のスイッチカバーにも、デザイン性を重視した商品が増えてきています。もし見た目の可愛らしさを重視するなら、セリアのシンプルなカバーに加えて、キャラクター付きやカラフルなカバーを検討するのがおすすめです。
例えば、ティーエス製の抗菌スイッチカバーは、女性を意識した可愛いピンク色で、多くの利用者から支持を集めています。

このカバーは抗菌加工が施されており、見た目だけでなく機能面でも安心して使える商品です。価格は1,375円(税込)と、100均商品に比べるとやや高額ですが、デザイン性を重視する方にとっては満足度の高い選択肢となるでしょう。
また、キャラクター付きのカバーも注目されています。ラキアの保護カバーなどは動物が装飾されていて、パッ見の外観で可愛らしさが伝わります。

カバーの色やデザインが明るく華やかだと、自転車に乗るときの気分も高まるのがポイントです。可愛いデザインのカバーは、ちょっとしたアクセントにもなり、他の人と差をつけられるおしゃれアイテムとしても注目されています。
ただし、デザイン性が高い商品は価格も高めになりがちです。そのため、予算や求めるデザインのバランスを考慮しつつ、自分のスタイルに合ったカバーを選ぶと良いでしょう。電動自転車にちょっとしたおしゃれを取り入れたい方には、デザイン性のあるスイッチカバーがおすすめです。
ダイソーで売ってる?
2024年3月時点で、ダイソーでは電動自転車のスイッチカバーは取り扱いがないようです。
公式オンラインストアにも掲載がありません。ただし、ヘアカラー用の耳カバーなどを代用するというアイデアもあり、こちらは6組12個入りで100円とコスパ抜群です。完全な防水性能は期待できませんが、手軽に試せる選択肢です。
ミッフィーデザインのカバーはある?
ミッフィーデザインのスイッチカバーは、可愛らしさと機能性を兼ね備えたアイテムとして人気があります。特に、studio CLIPから発売されているミッフィーデザインのカバーは、他にはない個性的なデザインが魅力です。このカバーは、横にミッフィーの顔がついた愛らしい見た目で、電動自転車を使う時間をより楽しいものにしてくれます。

価格は2,200円(税込)と、一般的なスイッチカバーや100均商品と比べて高価ですが、その分おしゃれさや所有感を満たす商品です。ミッフィー好きな方や、電動自転車にデザイン性を取り入れたい方には非常におすすめです。また、女性やお子さんをターゲットにしたデザインでもあるため、ファミリー層にも人気があります。
さらに、このようなキャラクター付きのスイッチカバーは、日常的に使う自転車を個性的に演出するアイテムとしても注目されています。他の人の自転車と差をつけるために取り入れるのも良いでしょう。
ただし、このミッフィーデザインのスイッチカバーは100均の商品ではなく、一般の雑貨店やオンラインショップで購入可能です。そのため、価格や入手方法を考慮しながら選ぶ必要があります。もしミッフィーデザインに強いこだわりがある場合は、studio CLIPの公式オンラインストアや取扱店舗でチェックしてみてください。
総じて、ミッフィーデザインのスイッチカバーは、実用性だけでなく、おしゃれで可愛い電動自転車ライフを楽しみたい方にぴったりの選択肢と言えるでしょう。
電動自転車に100均のスイッチカバーは必要?

スイッチにカバーは必要なのか
電動自転車のスイッチは、操作性や機能に直結する重要なパーツです。したがって、スイッチカバーを装着することは、雨やキズ、汚れからスイッチを保護するために欠かせません。
特に、スイッチ部分は完全防水ではないため、雨や湿気が内部に侵入すると故障の原因となります。また、ホコリや汚れがたまりやすい部分でもあるため、カバーを使用することで清潔さを保ちながら動作不良を防ぐ効果が期待できます。
さらに、スイッチ部分は操作時の摩擦や圧力、隣の自転車との接触などでキズがつきやすい部分ですが、スイッチカバーを取り付けることで衝撃やキズから守ることができます。これにより、スイッチの外観を美しく保ちながら、劣化を遅らせることが可能です。そして、スイッチカバーはスイッチの寿命を延ばす役割も果たします。日常的な使用によるダメージを軽減することで、スイッチの故障や交換を防ぎ、電動自転車全体の性能を長期間にわたって維持できます。
また、スイッチが故障した場合、その修理費用や交換費用は意外と高額になることが多いですが、カバーを取り付けることで修理の必要性を減らし、結果的にコストを節約することが可能です。このように、スイッチカバーは高価な修理やメンテナンスを予防する効果があるため、経済的なメリットも非常に大きいと言えます。
加えて、スイッチカバーは比較的安価で手軽に取り付けられるため、初心者でも簡単に導入できるのが特徴です。こうした手軽さと保護性能を兼ね備えているため、電動自転車を快適に長く使うための予防策として非常に有効です。このような理由から、スイッチカバーは電動自転車の保護において欠かせないアイテムと言えるでしょう。
雨に濡れたら壊れる?
電動自転車のスイッチ部分は、生活防水レベルの防水性能を備えており、通常の雨であればある程度の耐久性があります。しかし、これは完全防水ではないため、激しい雨や予想外の水の浸入には対応しきれない場合があります。
特に、台風のような暴風雨や横殴りの雨では、スイッチ部分に多方向から水が入り込む可能性が高まります。また、自転車が倒れたりしてスイッチが水たまりに浸かった場合、水が内部に浸透し、ショートや故障のリスクが一気に増します。
さらに、スイッチを保護する被膜は、長年の使用による経年劣化が避けられません。以下のような要因が保護被膜の劣化を早めます:
- 押しボタンの摩耗:爪や強い押圧で被膜が薄くなる。
- 紫外線の影響:屋外に駐輪することで、紫外線にさらされ被膜が劣化。
- 接触や衝撃:隣の自転車や物とぶつかることで被膜が破れる。
被膜が弱くなると、雨水がスイッチ内部に浸透しやすくなり、最悪の場合、修理が必要となることもあります。このような場合、修理費用が高額になるうえ、故障中は自転車が使えなくなる不便さも発生します。
こうしたトラブルを未然に防ぐためには、スイッチカバーの装着が非常に有効です。スイッチカバーは、防水性能を高めるだけでなく、キズや衝撃からスイッチを守る役割も果たします。特に激しい雨の日や、長期間屋外で駐輪する場合に備えて、スイッチカバーを使用することで、安全かつ快適な電動自転車ライフを維持できます。
自作で代用品を作る
スイッチカバーが手に入らない場合や、コストを抑えたい場合には、手軽に作れる代用品を活用する方法があります。100均の商品や日用品を工夫して使えば、低予算でスイッチを保護することが可能です。以下に具体的な代用品のアイデアをまとめます:
- リモコンカバーを切って使用:リモコンサイズの透明カバーをカットし、スイッチにフィットさせる。
- サランラップを巻く:何重にも重ねて防水性を高める簡易的な方法。
- 髪染め用の耳カバーを装着:伸縮性があり、スイッチをすっぽり覆える。
- AirPods Pro用シリコンケースを加工:ケースをカットしてスイッチに合わせて取り付ける。
これらの代用品は、すぐに用意できる材料で対応可能ですが、それぞれメリットとデメリットがあります。例えば、リモコンカバーやシリコンケースは防水性が比較的高いものの、加工が必要で見た目が悪くなる場合があります。一方、サランラップや耳カバーは手間が少ないものの、防水性や耐久性が純正品に劣る可能性があります。
応急処置としてこれらの代用品を使うのは効果的ですが、あくまで短期間の使用に留めるのが理想的です。長期間使用する場合は、やはり純正品や市販の専用スイッチカバーを購入することをおすすめします。それでも、代用品は防水性や汚れ防止の基本的な機能を果たすため、いざというときの選択肢として知っておくと便利です。
信頼性なら純正カバー
電動自転車のスイッチ部分を確実に守りたい場合、純正品のスイッチカバーが最も信頼性の高い選択肢です。純正品は各メーカーがそれぞれのスイッチに最適な形状で設計しているため、フィット感が抜群で、防水性能や耐久性にも優れています。
例えば、ヤマハ、パナソニック、ブリジストンといった主要メーカーから専用カバーが販売されており、それぞれのスイッチの形状やサイズに合わせてぴったりと装着可能です。これにより、激しい雨や長時間の使用にも耐えられる高い保護性能を提供します。また、価格は1,000円~1,500円程度が一般的であり、純正ならではの安心感を得られることを考えれば、妥当なコストといえるでしょう。
純正品のもう一つの特徴は、透明度が高いことです。これにより、バッテリー残量の表示やスイッチ操作がスムーズに行えます。視認性を確保しながら、スイッチを外部のキズや汚れから守るという、機能性と利便性のバランスが取れた製品です。
さらに、純正品は長期間使用しても素材の劣化が少ないよう設計されているため、コストパフォーマンスも優れています。専用設計のため、装着時にゆるみや隙間が生じる心配がなく、電動自転車の性能を最大限発揮することが可能です。
結論として、スイッチカバーの信頼性を重視する場合、純正品は防水性、耐久性、視認性のすべてにおいて優れており、安心して選べる選択肢です。電動自転車を長く快適に使うためには、純正カバーの購入を検討する価値があります。
カバー以外のおすすめオプション品
スイッチカバーに加えて、電動自転車の使用を快適にするためのオプション品もあります。例えば、雨の日対策にはハンドル全体を覆うカバーや、スイッチ部分に簡易的なシェードを取り付ける方法も有効です。また、スイッチ部分にUVカットフィルムを貼ることで、紫外線による劣化を抑えることができます。さらに、専用の自転車カバーを使用して自転車全体を保護することも、スイッチを長持ちさせるための良い方法です。
これらを併用することで、スイッチや自転車全体をさらにしっかりと保護でき、安全かつ快適な電動自転車ライフを楽しむことができます。