電動自転車のエヴァプラスって口コミいい?悪い?
電動自転車エヴァプラスはコスパの高さとスタイリッシュなデザインで多くのユーザーから高評価を得ています。
特にドンキホーテが販売ということで安い、という点が大きな魅力です。
電動自転車としての機能をしっかりと備えながら他の高価格帯モデルに比べて圧倒的に手頃な価格で手に入るため、多くのユーザーが購入を検討しています。
実際に口コミでも9万円台という低価格で最大60kmの走行距離を実現する性能や、軽量なアルミフレームを搭載していることが高く評価されています。
一方で、バッテリーに関する心配の声も少なくありません。エヴァプラスのバッテリー寿命や交換時期、ドンキホーテでのサポート体制について確認することが推奨されています。
今回はそんなエヴァプラスのいい口コミ、悪い口コミを満遍なくまとめて紹介していきます。
エヴァプラス電動自転車の好評な口コミ

高評価レビュー一覧
高評価な口コミ
デザインがスタイリッシュ!
見た目がとてもスタイリッシュで特にフレームインバッテリーが採用されていることで外観がスッキリしています。
電動自転車にありがちなバッテリーのゴツゴツ感がなく、まるで高級クロスバイクのような印象を与えてくれます。
パッと見ただけでは電動自転車と分からず、街中でも注目される存在感がありますね。
作りも割とちゃんとしていて折りたたみ可能でありながらも剛性がしっかりしている点が評価されています。
このため、日常使いはもちろんおしゃれを重視する方や通勤・通学にもぴったりな一台となっています。
30代男性
コスパがかなりイイ!
9万円台でこの性能を持っている電動自転車って本当に驚きです。
まず最大で60kmも走れるって普通に日常使いするには十分すぎますよね。
通勤やちょっとしたお出かけにも余裕で対応できちゃうし、エコモードを使えばさらに距離を伸ばせます。
そして、フレームが軽量なアルミで作られているから重たすぎず取り回しがしやすいのもポイントです。
折りたたみ機能が付いているので収納したり車に積んだりも楽々。ちょっとした旅行先でも気軽に使えますね。
これだけの機能を持っていて9万円台というのは他の電動自転車と比べても本当にコスパが良いです。
10万円以上する高価格帯モデルとも引けを取らないし、むしろ日常使いにはこれで十分と感じる人も多いはず。
デザインもクロスバイク風でおしゃれだし、性能も文句なしなのでコストを抑えつつも高機能な電動自転車が欲しい人にはおすすめです!
20代女性
最低限の装備はしっかりしている
エヴァプラスはリアフェンダーや鍵が最初から付いているので、すぐに使い始められるのが便利です。
リアフェンダーがあると雨の日でも泥はねを気にせず走れるし、買い物や街乗りにもピッタリです。
さらに、鍵はワイヤーロックとバッテリーロックが共通のカギで操作できるので1つのカギで全ての施錠ができちゃいます!
これってカギを持ち替える手間がないのですごく使いやすいんですよね。
細かいところまで気が利いていて日常使いに本当に便利な一台です。
40代男性
高評価な口コミはこのようになります。
価格の安さ、それに対して自転車はしっかりしているというコスパ関連の内容が多くありました。
ドンキホーテらしく購入してすぐに使えるのも客層に合っている感じがしました。
自転車に機能性、普段使いを求めてる人はかなり満足するでしょう。
ドンキホーテだからとにかく安い
ドンキホーテ製ということでとにかく安いというのも高ポイントの一つ。
エヴァプラス | エヴァプラスクロス | エヴァプラスミニ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
税込み価格 | 87,780円 | 109,780円 | 65,780円 |
タイプ | シティバイク | クロスバイク | 折り畳み |
エヴァプラスは3種類存在しますがクロスだけ10万円を超えていますが他の二つは10万円以下。
特にミニであれば新品で6万5千円という驚異の価格をしています。
これはパナソニックやヤマハ、ブリジストンなどのメーカーの最安値モデルよりはるかに低い価格です。
この価格に惹かれて購入する人が多く、それに応じて関連の口コミも増えていきました。
ドンキホーテ製とヤマハ性を比較
比較項目 | エヴァプラス(ドン・キホーテ) | ヤマハ製電動自転車 |
---|---|---|
価格 | 6万円台 | 10万円以上 |
バッテリー容量 | 5.8Ah | 10.0Ah以上 |
走行距離 | エコモードで33km | 60km以上 |
デザイン | シンプルでコンパクト、折りたたみ可能 | スタイリッシュで高級感あり |
機能 | 必要最低限の機能、6段変速 | 多機能、強力なモーターと大容量バッテリー |
ブランド信頼性 | ドンキホーテのPB商品、信頼性は平均的 | 長年の実績と高い信頼性 |
中でもヤマハ製の自転車と比較していきます。
ドンキホーテのエヴァプラスはコスパ重視、ヤマハは信頼性と耐久性に優れているという特徴があります。
エヴァプラスはミニであれば6万円台と非常に手頃な価格で提供されています。
対してヤマハの電動自転車は10万円以上が一般的、価格に大きな差があります。
機能面に関してはエヴァプラスの場合必要最低限の機能を備えた折りたたみ式のモデルで、短距離や日常使いに最適。
一方、ヤマハ製の電動自転車はバッテリー容量が大きく走行距離やモーターのパワーが強いため長距離の通勤や旅行にも耐えられる仕様です。
またヤマハは長年にわたって高品質な電動自転車を製造しており、信頼性が高いという点も。
万が一の修理や交換パーツなどもすぐに用意できるでしょう。
一方、エヴァプラスはドンキホーテのPB商品であるためブランド力ではヤマハに劣りますが手軽に購入できるという強みがあります。
ドンキホーテのチラシでセール時期を確認
エヴァプラスの電動自転車を購入する際はドンキホーテのチラシでセール時期を確認することが重要です。
ドンキホーテでは定期的にセールやキャンペーンが行われており、特に「情熱価格」の商品は値引きや特典が付くことが多いからです。
またチラシやオンラインの広告では事前にセール時期が告知されることがあり、これを確認することでよりお得に購入できるチャンスが増えます。
例えば春や秋の大型連休前後に電動自転車が割引されることがよくあります。
チラシにはセール期間が明記されるほか、特定のポイント還元や付属品の無料提供といった特典も掲載される場合があります。
特に新商品が登場した際旧モデルが在庫処分でさらに安くなることも多いので、定期的にチラシを確認しておくと良いでしょう。
一部のユーザーはドンキホーテの店舗に直接足を運ばなくてもオンラインで購入できると考えるかもしれませんが、実際には店舗限定のセールもあります。
特に近隣店舗の在庫状況によって価格が異なる場合もあるためチラシや店舗での確認が重要です。
こういった事情があるのでドンキホーテでエヴァプラスの電動自転車を購入するなら定期的にチラシを確認しセール時期を把握することでよりお得に購入できるでしょう。
エヴァプラス電動自転車の悪い口コミ

低評価レビュー一覧
低評価な口コミ
バッテリーが気になる
エヴァプラスは価格も手頃で性能も良いんですが、バッテリーの寿命が少し気になりますね。
特に純正バッテリーがどれくらい長くサポートされるのかが不安です。
バッテリー交換が必要になった時にすぐに手に入るかどうかや、ドンキホーテでどの程度サポートしてくれるのか、購入前に確認しておいた方が安心かもしれません。
電動自転車を長く使う上でバッテリーの対応状況は重要なのでこの部分だけは注意が必要です。
30代男性
クイックリリースがない
ホイールにクイックリリースが付いていないのが少し残念。
外でパンク修理する時なんかにいちいちレンチを持っていないといけないのが手間ですね。
街乗りがメインだから問題ないかもしれないけどもう少し気軽にホイールを外せると良かったかな。
40代男性
低評価口コミはこのようになります。
エヴァプラス車体からバッテリーまでドンキホーテ製なので交換などの対応が気になるという評価が多くありました。
さらに細かい機能もそぎ落とされてるのでそこが不便という人も。
ドンキホーテのバッテリー交換値段
電動自転車のバッテリーは消耗品であり、使用状況に応じて数年で寿命を迎えることが多いです。
エヴァプラスの場合もバッテリーの交換が必要になることがありますがドンキホーテでは交換用バッテリーが取り寄せ可能で、24,800円(税抜)で販売されています。
これは他の電動自転車と比べてもコスパが高いと言えます。
エヴァプラスのバッテリーはリチウムイオンタイプで容量は8.5Ah、電圧は24Vとなっており走行距離や使い勝手に影響する重要なパーツ。

例えば他のメーカーでは交換用バッテリーが3万円〜5万円することもありますが、ドンキホーテのエヴァプラスでは24,800円(税抜)で購入できるためコスト面で大きなメリットがあります。
また、取り寄せ対応という形で販売しているため事前に問い合わせて確認しておくと安心です。
一部のユーザーは店頭ではバッテリーが手に入らないと誤解することがあります。
しかし、実際には問い合わせ窓口を通じて取り寄せが可能なので一度確認する価値があります。
また、非公式なセル入れ替え業者を利用するという選択肢もありますが純正バッテリーを使用した方が安全面でおすすめです。
エヴァプラスのバッテリー交換は24,800円(税抜)とリーズナブルな価格で提供されており、他の電動自転車と比べてもコストパフォーマンスが高いです。
バッテリー寿命が近づいた際は、ドンキホーテの問い合わせ窓口に相談して、安心して交換できる体制を確認しておきましょう。
故障した場合の修理
エヴァプラスが故障した場合、修理対応は店舗によって異なるため購入前に確認しておくことが大切です。
ドン・キホーテで購入したエヴァプラスは、修理対応を行っている店舗と行っていない店舗があります。
修理部門がある店舗ではその場で修理をしてくれますが、修理部門がない店舗の場合は近隣の提携店に運ばれ、預かり修理となることがあります。
修理の際は、購入から1年以内であれば保証書を提示することで、無料修理が可能です。
例えばパンク修理の場合、提携する自転車店に修理依頼を出すため修理に数日かかることがあります。
他の電動自転車と同様にパーツの在庫や修理対応可能かどうかは自転車店次第ですが店舗によっては「サイクルベースあさひ」などで迅速に対応してくれる場合もあります。
また修理が難しい場合は近隣の自転車店に直接持ち込むのも一つの方法でしょう。
一部のユーザーは、量販店で購入した電動自転車の修理対応に不安を感じることがあるかもしれません。
しかし、ドン・キホーテでは一部の店舗で修理を受け付けているほか提携自転車店でも修理が可能です。
修理部門がない場合は少し時間がかかることもありますが提携店での対応があるため安心して修理を依頼することができます。
エヴァプラスの修理は店舗によって対応が異なりますが、提携店舗や保証を活用することで、修理対応は可能です。
故障した際はドン・キホーテの店舗に問い合わせ修理対応の有無を確認することをおすすめします。
以下はドンキホーテで修理が行える店舗一覧になります。