アイキャッチ

パナソニック 電動自転車

ギュットクルーム自動ロックの秘密?安全性と使用感で選ばれる理由

ギュットクルームの自動ロックってなに?

子育て中の忙しい毎日、少しでも楽になりたいと思う瞬間ってありますよね。そんな時に頼れるのが、パナソニックのギュットクルームシリーズの電動アシスト自転車。

特に「自動ロック」や「キーレス」など、聞くだけで便利そうな機能がたくさん!でも、これらの機能がどれだけ役に立つのか、気になりませんか?

たとえば、カギを探さずにサッと乗れるラクイックや、自転車を止めた時にハンドルがふらつかないスタンドロック、さらに自転車をしっかり守ってくれる盗難防止機能まで、忙しいママやパパにぴったりの工夫が詰まっています。

また、「スマートキーが開かない!」なんて困った場面の対処法も気になるところですよね。今回は、こうしたギュットクルームの便利なロック機能について、詳しく解説していきます!

ポイント

  • ギュットクルームは鍵を使わないで開錠できるラクイックがある
  • スタンドを立てるとハンドルが固定されるロック機能も搭載している
  • ただお金がかかるので誰しも必須の機能というわけではない
  • 後付けができないので事前にしっかり考えることが大事。

ギュットクルーム公式ページ

ギュットクルームの自動ロックの秘密

ギュットクルームには「自動ロック」という名前のロックシステムはありません。ただ巷でそう呼ばれるラクイックやスタンドロックなどは存在します。

以下ではギュットクルームのロック関連の機能について詳しく解説していきます。

ポイント

  • キーレスで開錠!ラクイック:電子キーで簡単に自動解錠し、盗難防止機能も搭載。
  • ラクイックがいらない人:使用頻度が少ない場合は不要で、手動でも十分。
  • ギュットクルームEX、R・EXにのみ付属:ラクイックはEXとR・EXの上位モデル専用機能。
  • スタンドロックとは?:スタンドを立てると車両が自動で固定されるロック機能。
  • ハンドルロック&サドルロック:ハンドルのふらつきを防ぎ、サドル盗難を防止する機能。

キーレスで開錠!ラクイック詳細

「ラクイック」は、パナソニックの電動アシスト自転車に搭載された、非常に便利なキーレス開錠システムです。このシステムでは、電子キーをカバンやポケットに入れて持ち歩くだけで、手元のスイッチを押すだけで自転車のロックが解除されます。具体的には、後輪に取り付けられたサークル錠が自動で解錠されるため、カギを探したり、取り出したりする手間が一切不要です。

使い方と便利なシーン

  1. 自転車の起動:自転車に近づき、手元の電源スイッチを押すだけで、後輪のロックが自動的に解除されます。電子キーはカバンやポケットに入れておくだけで良く、わざわざ取り出す必要がありません。これにより、子どもを抱っこしているときや、両手が荷物でふさがっているときにも、スムーズに自転車を出発できるので非常に便利です。
  2. 育児中の外出:特に保育園や幼稚園への送り迎えなど、忙しい朝や夕方のシーンでは、子どもから目を離さずに安全に操作できることが大きな魅力です。時間に追われる朝の忙しい時間帯でも、カバンの中からカギを探す手間が省けるため、ストレスを軽減しスムーズに自転車に乗ることができます。
  3. 買い物中や手荷物が多い時:買い物後に両手が荷物でいっぱいでも、カギを探したり、開錠のために手を使う必要がなく、自動で開錠されるため手間がかかりません。カバンやポケットからカギを取り出す余裕がない時に、ラクイックは大きな助けとなります。

使い方はこのような感じになります。さらに、「ラクイック」には盗難防止の機能が備わっており、電子キーを持っていない状態で電源スイッチを押すと、警告アラームが作動し、自転車のライトが点滅します。

この機能により、盗難のリスクが軽減され、自転車を駐輪している間も安心です。盗難防止対策は特に街中や駐輪場などで役立ちます。長時間自転車から離れる場面でも、ラクイックのセキュリティ機能がしっかりと自転車を守ってくれるため、安心して使用できます。

誰にとって便利か?

「ラクイック」は、特に毎日自転車を使う子育て中の親や、忙しいビジネスパーソンにとって非常に便利な機能です。

カギを探す煩わしさから解放されることで、スムーズな移動をサポートし、時間の節約やストレスの軽減に大きく貢献します。電動アシスト自転車の性能と、簡単な操作で利用できるラクイック機能の組み合わせは、日常的に自転車を利用する人々の生活を大きく快適にします。

ラクイックがいらない人

「ラクイック」は多くのユーザーにとって便利な機能ですが、すべての人にとって必須ではありません。特に使用頻度が低い人やコスト重視のユーザーにとっては不要な場合があります。ここでは、ラクイックが必要ない人の特徴やライフスタイルについて詳しく見ていきます。

1、自転車の使用頻度が低い人
自転車を頻繁に使わない場合、例えば週末だけの利用や、レジャー目的の使用に限る場合、ラクイックの機能は必ずしも必要ではありません。日常的に使用するシーンが少ないため、手動でカギを扱うことに特別な不便を感じる機会が少ないのです。こうした利用者にとって、わざわざラクイック付きモデルを選ぶ必要はないでしょう。

2、手動で十分な人
カギを手動で開ける作業が苦にならない人には、ラクイックは不要です。自転車のロックを解除する際に、カギを取り出して操作する手間が気にならない人にとって、ラクイックの価格差は魅力に欠けるかもしれません。特に近距離での利用がメインで、短時間の利用が中心の場合、手動でも十分と考えられるでしょう。

3、レジャー用途のユーザー
ラクイックは、頻繁に自転車を使うシーンでこそその便利さが発揮されますが、レジャー用途のユーザーには必須ではありません。例えば、週末のサイクリングや観光でしか使わない場合、解錠・施錠の回数が少ないため、ラクイックの恩恵を感じる機会が限られます。このような場合、手動の解錠でも十分に対応できます。

4、自転車の価格を抑えたい人
ラクイックを搭載したモデルは、価格が3万円程度高くなります。価格を重視する人にとって、この追加コストは大きな負担です。特に、レインカバーやヘルメットなど、他に必要なアクセサリが多い場合、ラクイックなしのモデルを選ぶことで、予算を有効に使うことができるでしょう。

結論として、ラクイックがいらない人にとっては、カギを手動で操作することがそれほど負担ではなく、使用頻度やコストパフォーマンスを重視するライフスタイルが合っていると言えます。またギュットクルーム自体の購入を後悔する人も少なからずいます。まだ迷ってる人はコチラも併せてご覧ください。

ギュットクルーム後悔ケース

ギュットクルームEX、R・EXにのみ付属

ラクイック機能は、パナソニックの電動アシスト自転車「ギュットクルーム」シリーズの中でも、特にフラッグシップモデルとされる「ギュット・クルームEX」と「ギュット・クルームR・EX」にのみ搭載されています。これらのモデルは、子育て世代に向けた機能が充実しており、特に日常的に子どもを乗せるシーンでの安全性と使い勝手の良さが追求されています。

そんな「ギュット・クルームEX」と「ギュット・クルームR・EX」は、どちらも価格が21万円を超えるハイエンドモデルです。価格帯は高めですが、その分多くの機能を備えています。

  • ギュット・クルームR・EX:こちらは後ろにクルームリアシートを搭載したモデル。後部にお子さまを乗せる場合でも、安定性が高く、安全に移動できる設計です。ラクイック機能はもちろんのこと、その他の安全機能も充実しており、親の手間を大幅に減らす設計がされています。
  • ギュット・クルームEX:前席にクルームシートを搭載したモデル。特に前方に子どもを乗せる場面での安全性や快適さが重視されており、視界に子どもが入るため安心感も高いのが特徴です。ラクイックが搭載されていることで、カギを探す手間を省きつつ、すぐに出発できる点が忙しい親にとって大きなメリットです。

一方、他のギュットクルームシリーズや一般的な電動自転車にはラクイック機能が付いていませんが、これはコスト面でのバランスや、ユーザーのニーズが異なるためです。日常的に使う自転車としては、手動のカギ操作でも十分対応できるため、全モデルにこの機能を付ける必要がないと考えられているのでしょう。

しかし、今後のモデルチェンジや新しいバージョンでは、ラクイックがより多くのモデルに搭載される可能性もあります。技術が進化し、製造コストが下がるにつれて、キーレス開錠の便利さをより多くのユーザーが享受できる時代が来るかもしれません。現在は上位モデル限定ですが、パナソニックが他の自転車ラインナップにラクイック機能を拡充していく可能性もあるため、今後の新モデルにも期待が高まります。

スタンドロックとは?

ギュットクルームの「スタンドロック」は、自転車のスタンドを立てた時にハンドルが自動的に固定される機能のことです。この機能により、駐輪時に自転車のハンドルがふらつくことを防ぎ、特にお子さまの乗せ降ろしや重い荷物の積み下ろしの際に大いに役立ちます。特に電動アシスト自転車は車体が重く、不安定になりやすいですが、スタンドロックによってハンドルが固定されることで、バランスを崩すリスクが大幅に軽減されます。

また、パナソニックの「もっと!かろやかスタンド2」は、スタンドロック機能と連携して動作します。

このスタンドは、通常のスタンドよりも軽い力で簡単に操作できる設計がされており、小柄な方や力の弱い方でもスタンドをスムーズに立てられます。これにより、日常的な使用時の手間を軽減し、重い電動アシスト自転車でもストレスなく取り扱えるのが特徴です。

スタンドを軽く立てられることは、特に子どもを乗せている時に大きなメリットになります。スタンドを立てた後、ハンドルがしっかりと固定されるため、手を放しても自転車がふらつくことなく安定します。自転車のスタンドを立てる動作からハンドルの固定までが連動して行われることで、乗り降りの一連の動作が非常にスムーズに進むため、保護者にとっては大きな助けになります。

ハンドルロックとは?

そして上で触れたように「ハンドルロック」は、自転車のスタンドを立てた際に自動的にハンドルを固定し、ハンドルのふらつきを防ぐ機能です。

このハンドルロックの最大の利点は、スタンドを立てるだけで自動的にハンドルが固定されることです。特別な操作が不要で、スタンドを立てた瞬間にハンドルが安定するため、誰でも簡単に使うことができます。これにより、駐輪する時や自転車を止めている間に、ハンドルが左右に揺れるのを防ぎ、自転車全体が安定します。

ハンドルロックが役立つシチュエーション

  • お子さまの乗せ降ろし:乗せる際に自転車がぐらつかず、安心して作業できる。
  • 買い物後の荷物整理:荷物を自転車に載せたり、取り出す際にハンドルが動かないため、スムーズに行える。
  • 風の強い日や傾斜地での駐輪:ハンドルが固定されることで、自転車が倒れるリスクを防げる。

まず子どもを自転車に乗せたり降ろしたりする際には、バランスを崩しやすく、ハンドルが勝手に動くと自転車全体が不安定になることがあります。特に、前方や後方にお子さま用のシートがついている場合、その重みで自転車が倒れやすくなるため、このハンドルロック機能が非常に有効です。

ハンドルロックが作動していると、ハンドルが動きにくくなるため、片手でお子さまを抱えている状況でも、もう片方の手で自転車をしっかりと支える必要がなくなり、安全に乗せ降ろしができるのです。育児中の保護者にとっては、この安全性は非常に重要なポイントで、日常的な自転車の利用シーンでも大きな安心感を提供します。

荷物の積み下ろしが楽になることもそうです。重い荷物を自転車に載せる時も、ハンドルロックは大いに役立ちます。自転車の前かごやリアキャリアに荷物を載せる際、ハンドルがふらついてしまうと自転車が倒れる危険がありますが、ハンドルロックが作動していれば、ハンドルが固定されているため、自転車が安定して荷物を安全に載せることができます。

この機能は、買い物の帰りなどで大量の荷物を持っている時や、駐輪場で荷物を整理する時などに特に便利です。スタンドを立てただけでハンドルが安定するので、余計な動作を必要とせず、荷物の取り扱いがスムーズに行えます。

また、風が強い日や傾斜地に駐輪する際などでも、ハンドルロックによって自転車が安定するため、強風や地形の影響を受けにくくなります。これにより、さまざまなシチュエーションでも安心して駐輪でき、ハンドルが勝手に動いて隣の自転車にぶつかるといったトラブルを防ぐことができます。

サドルロックとは?

サドルロック機能は、特に「サドルガードマン」というシステムとして、パナソニックのギュットクルームDXに搭載されています。

このシステムは、サドルが簡単に外されないように設計された盗難防止機能です。通常、自転車のサドルはクランプを緩めるだけで簡単に取り外しが可能ですが、サドルガードマンが搭載されていることで、外部からの不正な取り外しを防ぎます。

この機能により、駐輪中にサドルが盗まれたり、いたずらされる心配が減り、安心して自転車を停めておけるようになります。特に、都市部や人通りの多い駐輪場では、サドル盗難のリスクが高いため、サドルガードマンは非常に有効です。また、サドルの交換時には若干の手間がかかるものの、防犯効果の高さから見れば、その手間も納得できるポイントです。

サドルガードマンは、盗難が懸念される場所での駐輪において、自転車の大切な部品を守るための重要な機能であり、特に高価な電動アシスト自転車にとっては大きな安心材料です。今後、この機能が他のモデルにも拡張され、広く普及することが期待されます。

ギュットクルームに限らずパナソニック製にはついていることが多いので、他のモデルを買う予定がある方はコチラも併せてご覧ください。

併せて読みたい

ギュットクルームの自動ロック関連のQ&A

ポイント

  • 電子キー不具合:LED確認や電波干渉、電池切れ、後輪位置をチェック。
  • 鍵追加:新しい電子キーはペアリング可能、中古は不可。
  • 後付け不可:ラクイックや押し歩き機能は後付けできない。
  • 駐輪方法:鍵を挿してひねり、つまみで後輪をロック。
  • 納車確認:操作方法や電池交換をしっかり確認。

電子キー・スマートキーが開かない不具合

パナソニック製の電動アシスト自転車に搭載されている「ラクイック」機能は、電子キーを使って簡単にロックを解除できる便利な機能ですが、まれに解錠できない不具合が発生することがあります。この場合、以下のような原因と対処法を確認することが重要です。

  1. アラーム音が「ピーッ、ピーッ」と鳴る場合
    このアラームは、電子キーが作動停止状態になっていることを示します。まず、電子キーのON/OFFボタンを軽く押して、LEDランプの色を確認します。
  • LEDが赤色の場合:これは電子キーが停止状態であるため、電源ボタンを押しても解錠できません。ON/OFFボタンを長押しして、LEDを緑色に切り替えることで、解錠が可能になります。
  • LEDが緑色でも解錠できない場合:電子キーの近くに携帯電話や金属製品などがあると電波干渉が発生し、正常に動作しないことがあります。この場合は、携帯電話や金属製品を電子キーから遠ざけると解決することが多いです。また、LEDが薄く点灯している場合は、電子キーの電池切れの可能性があるため、電池交換が必要です。
  1. アラーム音が「ピピッ、ピピッ」と鳴る場合
    この場合、サークル錠と後輪のスポークが接触している可能性があります。自転車の後輪を少し前後に動かし、サークル錠とスポークが接触していない位置に調整することで解錠が可能になることがあります。それでも解錠できない場合は、取扱説明書の「故障かな?」の項目を参照して、詳しい対策を確認する必要があります。

鍵を追加したい場合

パナソニックの電動アシスト自転車に搭載されている「ラクイック」などの電子キーシステムでは、鍵の追加が可能です。たとえば、複数の家族が1台の自転車を共有する場合、追加の電子キーを購入してそれぞれのメンバーが使用できるようにすることができます。

  • 新しい電子キーを購入して、最大3台までのペアリングが可能。
  • 中古の電子キーは使用できない。
  • 電子キーやラクイック機能は後付けできず、対応モデルの購入が必要。

まず新しい電子キーを購入した場合、そのキーを自転車にペアリング登録する必要があります。ペアリング作業は自転車の取扱説明書に従って行い、1台の自転車に対して最大3つまでの電子キーを同時に登録することが可能です。これにより、家族や複数の使用者がそれぞれ自分の電子キーで自転車を使うことができ、利便性が向上します。

ペアリングの手順は、自転車の手元スイッチや電子キーのON/OFFボタンを使用して行われます。取扱説明書には詳細な手順が記載されていますが、操作自体はシンプルで数分程度で完了します。

ただ、中古の電子キーを使用して新たに自転車とペアリングすることはできません。これは、一度ペアリングされた電子キーは、他の車両に再度ペアリングできない仕組みになっているためです。このセキュリティ機能により、万が一電子キーが紛失したり盗まれた場合でも、他の自転車で使用されるリスクが軽減されます。

そのため、電子キーを追加したい場合は、必ず新しい電子キーを購入し、ペアリング作業を行う必要があります。中古の電子キーではペアリングができず、使用できないため、注意が必要です。

パナソニック製の電子キー・スマートキーを後付けする場合

パナソニックの電動アシスト自転車に搭載されている「ラクイック」機能は、後付けで追加することができません。これらの機能は、自転車の設計段階で本体の電子制御システムに組み込まれているため、出荷時に対応しているモデルに限り使用可能となっています。このため、購入後にカスタマイズやオプションで追加することはできない仕組みになっています。

なぜ後付けできないのか?

ラクイックや押し歩き機能は、単なる物理的なパーツではなく、自転車の電子制御システムに深く関わっています。これらの機能は、電子キーや電動アシストシステムと連動して動作し、複雑な電気回路やソフトウェア制御が必要です。そのため、最初からこれらの機能を想定して設計された自転車にしか搭載できません。

具体的には、ラクイック機能は、自転車の電源スイッチや後輪のサークル錠などと連携してキーレス解錠を実現します。これを後付けするには、基盤からの変更や配線の大幅な改修が必要になるため、実際にはほぼ不可能です。さらに、押し歩き機能も、モーターとセンサーが車体全体と連動する仕組みが必要なため、既存の自転車に後付けすることは技術的に難しいのです。

対応モデルの選択が重要

こうした背景から、ラクイックや押し歩き機能を使いたい場合には、最初から対応モデルを選ぶことが重要です。これらの機能が搭載されているモデルは、通常パナソニックの上位モデルに限られており、代表的なものに「ギュットクルームEX」や「ギュットクルームR・EX」などがあります。

  • ギュットクルームEX:ラクイック機能が標準搭載され、前方にクルームシートを設置している育児用自転車のフラッグシップモデルです。
  • ギュットクルームR・EX:リアシートを装備したモデルで、同様にラクイック機能を持ち、キーレス解錠が可能です。

これらのモデルでは、日常の利便性が大幅に向上するだけでなく、忙しい保護者にとって特に使いやすい自転車となっています。例えば、子どもを抱えたままでも、カバンから電子キーを探す必要がなく、ボタンを押すだけで自転車のロックが解除できるのは大きな魅力です。

止め方・納車を解説

パナソニックの電動アシスト自転車、特に「ギュットクルーム」シリーズの駐輪方法は、後輪にあるサークル錠を使って行います。

  1. 駐輪時の止め方:後輪の付け根やサドルの後ろにある鍵穴に、鍵を挿してひねることでロックをかけます。この際、つまみを引っ張ることでロックが確実にかかり、自転車が動かないようになります。
  2. 納車時の操作:納車の際、初めて自転車を受け取るときには、ラクイックや押し歩き機能、サークル錠の使い方を詳しく説明されます。特に電子キーの操作方法や電池交換のタイミングなどを確認しておくことが重要です。電動アシスト自転車は通常の自転車よりも操作に慣れが必要なため、取扱説明をしっかり聞いておくと安心です。

このような基本的な止め方や駐輪方法をしっかり理解しておくことで、日常的に安心して自転車を使用できるようになります。

ギュットクルームの自動ロックの秘密を総括

ポイント

  • キーレスで開錠!ラクイック:電子キーで簡単に自転車のロックを解錠し、盗難防止機能も搭載。
  • 育児中の便利さ:カバンからキーを取り出す手間がなく、子どもを抱えたままでもスムーズに自転車を使用可能。
  • ラクイックがいらない人:使用頻度が少ない人やコスト重視のユーザーは手動のカギ操作で十分。
  • ギュットクルームEX、R・EXにのみ付属:ラクイックは上位モデルであるギュットクルームEXとR・EXに限定。
  • スタンドロックとは?:スタンドを立てると同時に車両が固定され、駐輪時の安定性が向上。
  • ハンドルロックとは?:スタンドを立てるとハンドルが固定され、子どもを乗せ降ろしする際に自転車が安定。
  • サドルロック(サドルガードマン):サドルが盗まれないようにする盗難防止機能で安心して駐輪可能。
  • ラクイックの盗難防止機能:電子キーがない状態で操作するとアラームが作動し、ライトが点滅する。
  • 鍵を追加したい場合:新しい電子キーを購入し、最大3台までペアリングが可能。中古のキーは使用不可。
  • パナソニック製電子キーの後付け不可:ラクイックや押し歩き機能は後付けできないため、最初から搭載モデルを選ぶ必要がある。
  • 電子キーの不具合対策:LEDランプや電波干渉、電池切れ、後輪の位置を確認し、解錠できない問題を解消。
  • 止め方の解説:後輪のサークル錠に鍵を挿して回すことで確実にロックがかかる。
  • 納車時の確認:操作方法や電池交換方法をしっかり理解して、日常的に安全に使用するための準備を行う。

-パナソニック, 電動自転車
-,