フル電動自転車って普通にしてればバレない?
最近話題の「フル電動自転車」、ちょっと気になっている方も多いのではないでしょうか?スムーズな電動アシストが便利で、見た目も一般の自転車とそっくりなため、気軽に乗りたくなる魅力がありますよね。
ただし、フル電動自転車は法改正によってルールが厳しくなり、取り締まりも強化されています。「バレないかも?」と思って公道を走行するのは危険で、万が一捕まると無免許や違法改造で罰金を課される可能性もあります。
一方で、2023年の規制緩和で条件付きで免許不要で公道を走行できるモデルも登場しており、「特定小型原動機付自転車」なら、免許なしでの使用が可能になったケースもあります。そこで今回は、フル電動自転車を安全に楽しむために押さえておきたい法律や、実際に捕まった事例、さらには公道で使えるモデルや規制緩和の影響について詳しく解説していきます。
フル電動自転車ってバレない?バレる?
バレる可能性が高い
フル電動自転車は見た目こそ一般の電動アシスト自転車に似ていますが、法律の規定に沿っていないため違法走行となり、取り締まりで発覚するケースが増えています。警察はフル電動自転車やモペットに対する理解を深めており、一見すると自転車のようでもスロットル機能が備わっているかや、ペダルを漕がずにモーターだけで走行できるかどうかを確認しています。これにより、実際に「バイク」として扱うべき車両が違法に公道を走行していると見なされやすくなっています。
さらに、フル電動自転車には原動機付自転車としての保安基準が求められ、ナンバープレート、ミラー、方向指示器、ブレーキランプなどの装備が必須です。これらの保安部品が未装備の車両は違法の疑いが強くなるため、警察はこうした点を確認して取り締まりを行っています。
特に、ナンバープレートを装着せず公道を走っている場合は目に付きやすく、またスロットルを使用しているフル電動自転車は違法車両として見つかりやすいのが実状です。
実際に捕まった事例
フル電動自転車に関する摘発事例は増加傾向にあり、無免許や無保険での運転が問題視されています。具体例として、徳島市でのケースでは、無保険でナンバープレートや方向指示器もないフル電動自転車に乗っていた男性が摘発されました。
この男性は保安基準に全く準拠していない状態で公道を走行していたため、警察により即座に違反と見なされました。また、フル電動自転車には自賠責保険加入が必要ですが、この男性は加入せずに運転していたため、無保険走行としても摘発されています。
さらに、東京都文京区での事例では、無免許でフル電動自転車を運転して人身事故を起こし、事故で被害者を負傷させてしまった男性が逮捕されています。
改正道交法が1日施行され、ペダル付き電動バイク「モペット」は、ペダルをこいだ状態でもバイク扱いとなることが明記された。警視庁は東京都新宿区で取り締まりを実施し、無免許運転などをしていた8人を摘発した。 【時事通信社】
https://tokushima.keizai.biz/gpnews/1490025/
この男性は無免許運転が発覚しないよう、事故後にフル電動自転車のバッテリーを隠して自転車に見せかけようとする隠蔽行為を行いましたが、防犯カメラの映像により隠蔽が発覚し、悪質な証拠隠滅行為としても追及されました。このような場合、通常の交通違反よりも重い処罰が科されるため、刑罰の面でも厳しい結果となります。
また、尼崎市では無免許でフル電動自転車を運転し、乗用車と衝突事故を起こした男性が摘発されています。この男性も事故後にバッテリーを外して現場から隠し、普通の自転車として見せかけることで違法走行を隠そうとした事例です。しかし、警察が車両の映像記録や現場の証拠から事実関係を特定し、無免許運転および無保険の罪で逮捕されました。
これらの摘発事例では、保険未加入や無免許による罰金・刑罰の他、事故時には多額の賠償責任も課せられるリスクがあり、違反を隠そうとする行為が状況をさらに悪化させています。警察によるフル電動自転車への取り締まりが強化されるなか、これらの事例は運転者にとって警鐘ともいえる教訓となっています。
法改正により取り締まりが強化
近年の道路交通法改正により、フル電動自転車やペダル付き原動機付自転車には、より厳格な基準が適用されるようになり、取り締まりが一層強化されています。
1日施行された改正道路交通法では、電動などで自走するモードでも、ペダルをこがなくてはならないモードでも、モペットは、原付きバイクなどと同じ扱いにすることが明文化されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241101/k10014626551000.html
この改正の背景には、フル電動自転車が従来の電動アシスト自転車と見分けにくいことから違法走行が増加し、事故やトラブルが社会問題化していることが挙げられます。特に改正後は、フル電動自転車に対して「原動機付自転車」としての安全基準が求められるようになりました。
そしてこの改正法により、フル電動自転車を使用する際には以下の保安基準が必須となりました。
- ナンバープレート:フル電動自転車は原動機付自転車とみなされるため、ナンバープレートを取得し、車両に取り付ける必要があります。
- 方向指示器(ウインカー):他の車両と同様に進行方向を示すウインカーが必要です。これにより、歩行者や他の車両に進行方向を明確に示し、接触事故を防ぐことができます。
- ブレーキランプ:減速時に後方へ減速を知らせるブレーキランプも必須です。特に夜間走行時にはブレーキランプがなければ、後方の車両に気付かれず追突事故を招く可能性があります。
- ミラーの設置:走行中に周囲の安全確認ができるよう、左右のミラーも必須です。ミラーを設置することで後方からの接近車両の確認がしやすくなり、安全走行をサポートします。
- 自賠責保険の加入:万が一の事故に備えて、フル電動自転車も自賠責保険への加入が義務付けられています。未加入で事故を起こした場合、運転者が高額な賠償を負担することになるため、必ず加入が必要です。
取り締まりが強化される背景
法改正後、フル電動自転車に対する取り締まりが強化されたのは、無免許や未登録の車両が多数見受けられることが原因です。特に、ペダル付きであるが故に見た目が自転車と類似しているため、無意識のうちに法を逸脱してしまうケースもあります。警察は、車両が「原動機付自転車」として認識されるべきかを確認し、違反車両を摘発することで、安全を守る取り組みを強化しています。
フル電動自転車の取り締まりが強化されている現状では、無免許運転や無保険走行での摘発のリスクが高まっており、違反行為が発覚した場合には罰金や罰則の対象となるため、法改正後の基準をしっかりと理解し、適切な装備や手続きが求められます。
規制緩和された側面も
フル電動自転車や電動モビリティの増加に伴い、2023年に道路交通法が改正され、「特定小型原動機付自転車」という新しい車両区分が設けられました。
そんな中、令和6年3月5日に電動モーターで走行できるペダル付きバイクの「モペット」は、モーターを止めた状態で走行する場合も原付バイク運転に該当することが道路交通法に明文化されることが決まりました。
https://support.glafit.com/hc/ja/articles/29784967392921--GFR-02-2024%E5%B9%B43%E6%9C%885%E6%97%A5%E9%96%A3%E8%AD%B0%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E4%B8%AD%E3%80%81%E4%BB%A4%E5%92%8C6,%E3%81%8B%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
これにより、特定の条件を満たす車両については従来よりも規制が緩和され、使用しやすくなっています。とくに電動キックボードなどがこの区分に該当し、条件を満たせば16歳以上で免許不要での運転が認められるようになりました。
この新しい区分が適用される車両は、次のような条件を満たす必要があります。
- 時速20km以下の速度で走行すること
- ナンバープレートの取得と装着が必須
- 自賠責保険への加入が義務化されている
- ヘルメットの着用は努力義務とされ、義務ではない
特定小型原動機付自転車に該当する車両は、これらの条件を満たすことで、免許が不要となりますが、16歳以上であることが条件です。これにより、特に都市部で移動手段として普及しつつある電動キックボードに対する運用が緩和され、多くの人が利用しやすくなっています。
免許不要はいつから?
上で触れたように特定小型原動機付自転車の免許不要制度は2023年7月1日から施行されています。
ただし、16歳以上でないと運転できないため、子供や未成年の使用は不可です。この免許不要の適用は、主に特定の電動キックボードを対象としたもので、すべての電動自転車に適用されるわけではありません。
フル電動自転車やモペットなどは、依然として原動機付自転車に分類され、免許や保安基準が必要なため、公道での運転には十分な注意が求められます。
フル電動自転車とバレないモデルはある?
GFR-02であればわからない
Glafitが提供する「GFR-02」は、電動バイクと自転車モードを切り替えられる「モビチェン機能」を搭載していることが特徴です。
このモビチェン機能により、使用者は場面に応じてフル電動モードと自転車モードを切り替えることができるため、一見してフル電動モードであることがわかりにくい作りとなっています。さらに、電動バイクモードであれば最高時速30kmで走行可能なほか、切り替えることで合法的に自転車モードとして使用できるのがメリットです。
こうした柔軟な仕様のおかげで、例えば目的地に着いた際には自転車モードに切り替えることで、自転車用の駐輪場に停められる便利さもあります。電動バイクのままでは停められないことが多い駐輪場も、自転車モードなら利用可能になるため、通勤や通学の利便性が格段に高まります。また、「自転車を除く」一方通行の道路なども自転車モードに切り替えることで走行できるため、一般的な電動バイクと異なり規制を気にせず利用できる点も大きな利点です。
ただし、使用の際にはモビチェンによるモード切替を忘れると法律違反となる可能性があるため、注意が必要です。
最強売上ランキング
電動ファットバイクやモペットの売上ランキングでは、特に20インチのコンパクトで折りたためるフル電動モデルが上位を占めています。
Sunpieやthnlight、PROBASTOなどのブランドから販売されているこれらのモデルは、機能性と実用性が評価されています。たとえば、7段変速やIP54防水機能を備えたモデルが多く、日常使いからアウトドアまで幅広く活用できるよう設計されています。
こうした人気モデルには、強力なモーターが搭載されており、街乗りだけでなく多少荒れた路面でも安定した走行が可能です。20インチのファットタイヤによって接地面積が広く、砂利道や多少の悪路でもグリップ力を発揮し、安定した走行ができる点も購入の決め手になっています。また、折りたたみ機能も付いているため、収納や持ち運びがしやすく、車のトランクに積み込んで旅先で利用するなど、使い勝手の良さが魅力です。
ステルスモデルとは
「ステルスモデル」は、外観が通常の自転車に似ているために目立たないものの、内部には非常に強力なモーターが搭載された高性能Eバイクを指します。具体的には、STEALTH ELECTRIC BIKESの「H-52 Hurricane」や「BOMMER」が代表的なモデルです。
このようなモデルは一見すると一般的な自転車やマウンテンバイクに見えますが、実際には内蔵されたモーターが4500Wもの大出力を誇り、最高時速約80kmに達するパワーを持っています。
「ステルスモデル」には、モーターとバッテリーがフレーム内部に収納され、電動バイク特有の見た目を抑えている点が特徴です。たとえば、H-52 Hurricaneはクロモリ製の堅牢なボックスフレームを採用し、その内部に大容量のバッテリーや直流ブラシレスモーターを搭載することで、走行中にモーター部分が目立たないよう工夫されています。また、サスペンションやディスクブレーキも自転車用と見分けがつきにくいため、遠目にはスポーツバイクに見えるデザインです。
この「ステルス」なデザインは、特に街中や一般道路で目立ちたくないユーザーに人気があり、電動アシストのパワーやスピードを求める愛好家からも高い評価を得ています。しかし、その高出力ゆえに通常のEバイクの規制を超えており、公道での走行には規制がかかる場合があるため、使用者にはルールの理解と慎重な利用が求められます。
免許不要のおすすめモデルってある?
最近の道路交通法の改正によって、「特定小型原動機付自転車」に該当する車両であれば、免許不要で運転できるようになりました。この特定小型原動機付自転車に分類されるモデルには、いくつかの条件が設けられています。
例えば、最高時速20km以下で走行すること、また16歳以上のみが運転可能であることなどです。このため、免許が不要で乗れる特定小型原動機付自転車は、普段の移動を快適にしつつも手軽に使える点で人気が高まっています。
代表的なモデルには、RICHBITの「RICHBIT CITY」や、Glafitの「NFR-01 Pro」があります。これらのモデルはコンパクトで折りたたみ可能なデザインが特徴で、車体が軽量で持ち運びや収納にも便利です。また、20km/h以下の速度制限や16歳以上の使用制限をしっかり守りつつ、一般的な自転車のように扱えるのが大きな利点です。
さらに、特定小型原動機付自転車として認められるためには、安全基準に適合していることが重要で、バッテリーの容量や充電時間も含めて実用性を重視した仕様になっています。
公道可能なモデルってある?
フル電動自転車の中にも、必要な手続きを済ませることで公道走行が可能なモデルがいくつかあります。これらのモデルは、一般的な電動アシスト自転車とは異なり、法律上は原付や小型自動二輪車として扱われるため、ナンバー登録や保険への加入が必須となり、さらに方向指示器やブレーキランプ、バックミラーといった保安部品の装備が求められます。
たとえば、COSWHEELの「MIRAI S」や、FUTUREの「META ファットタイヤエディション」などが代表的な公道走行可能なフル電動自転車です。これらのモデルは、必要な条件を満たすことで50cc原付としてナンバープレートを取得し、合法的に日本の公道を走行することができます。
また、COSWHEEL MIRAI SやFUTURE METAファットタイヤエディションは、一般的な電動自転車よりも大容量バッテリーを搭載しているため、長距離の通勤やツーリングといった用途にも適しているのが特徴です。1回の充電で50kmから60km程度の航続距離を確保できるモデルも多く、都心部から郊外まで幅広いエリアでの走行が可能です。さらに、折りたたみ機能があるため、駐車スペースが限られている場合でもコンパクトに収納できる利便性も備えています。
フル電動自転車がバレないかを総括
マーベリックS1に補助金って出る?受け取り方や金額を徹底解説
2024/11/12
マーベリックS1シリーズに補助金って出るの? 近年、環境に優しい交通手段として電動バイクの注目が高まっています。特に、シンプルなデザインとパワフルな走行性能を備えた「マーベリックS1」は、街中や通勤で ...
Maverick s1-500xってどこで売ってる?販売店を調査
2024/11/12
Maverick s1-500xってどこで売ってるの? 電動バイクで注目度が高い「Maverick S1-500X」ですが、どこで売ってるの?と気になる方も多いのではないでしょうか。 便利な電動モビリ ...
フル電動自転車が捕まったケースまとめ!知らずに法を犯してる場合
2024/11/10
フル電動自転車が捕まったことってあるの?どうなるの? 最近、街でよく見かける「フル電動自転車」、実は使い方によっては意外な落とし穴が待ち構えているかもしれません。便利さと手軽さから人気が高まっているフ ...
フル電動自転車ってバレない?バレる?危ない真相を徹底解明!
2024/11/10
フル電動自転車って普通にしてればバレない? 最近話題の「フル電動自転車」、ちょっと気になっている方も多いのではないでしょうか?スムーズな電動アシストが便利で、見た目も一般の自転車とそっくりなため、気軽 ...
ファットバイクの電動って違法なの?合法のラインを徹底解説!
2024/11/10
電動ファットバイクって違法?合法? 最近電動ファットバイクが街中でも少しずつ目立つようになってきましたよね。太くてがっしりしたタイヤと、電動アシストによるパワフルな走行性能は一度乗ったらやみつきになる ...