折りたたみ自転車市場で注目を集める「プロブロス」。
しかし、その評判は実際にどうなのか?この記事では、購入者のリアルな口コミや評価をもとに、プロブロス自転車の魅力と課題を徹底解説します。
軽量で使いやすい点、バッテリー性能、デザイン性などのメリットはもちろん気を付けたい注意点についても詳しく触れ、あなたの購入判断に役立つ情報を提供します。
プログレスというメーカーがよくわからないという人の参考になれば幸いです。
プロブロス自転車の基本スペック:何が特別?

素材と重量
プロブロス自転車の基本スペックは持ち運びや収納のしやすさと性能の両方を兼ね備えています。
まずP-206の車体は堅牢なスチールフレームで構成され、重量は約16kgと非常に軽い。
折りたたみ式でありながら電動アシストも搭載しているモデルも多くあります。
この軽量性は、特に都会での通勤や買い物で自転車を持ち運ぶ必要がある人にとって非常に便利。
さらに、プロブロス自転車の折りたたみ機能は特にコンパクトに収納できる点が優れています。
収納時のサイズは約85cm×65cm×40cmとなり、非常にコンパクトです。
このサイズ感は狭いアパートの玄関や、車のトランクにも簡単に収まるため都市部に住んでいる人や頻繁に公共交通機関を利用する人にとって理想的です。
タイヤのサイズ
加えて20インチのタイヤを装備しており、一般的な折りたたみ自転車に比べて走行時の安定感が大きな特徴です。
20インチのタイヤは舗装された道や少しの凸凹道でも安定して走行できるため、街乗りに非常に適しています。
このサイズ感により取り回しも良好で、狭い路地や混雑した場所でも快適に走行可能です。
バッテリーの性能
バッテリーに関してはリチウムイオンバッテリーを採用。
1回のフル充電で約50kmの走行が可能です。
これは日常的な通勤距離をカバーするには十分な性能で、特に電動アシストモデルではバッテリー切れの心配が少なくなります。
またバッテリーの充電時間が約4時間と比較的短めで、急な外出時でも充電時間が短くて済むため利便性が高いです。
このバッテリーは簡単に取り外しが可能で、自宅やオフィスでの充電も容易です。
プロブロスはどこの国の自転車か
プロブロスの製造国は中国になります。
これは公式ページの会社概要をみるとわかります。

2008年に中国上海に前身となる会社を設立。
そこから日本向けに自転車を製造して輸出している形になります。
ということで代表取締役社長も中国人。
ただ日本の大阪にも事務所を構えており、日本人へのサポートはそこから行ってるようです。
完全日本メーカーがいいという方は以下のメーカー一覧からどうぞ。
料金の目安、価格帯
プロブロス自転車の価格帯はモデルや機能によって異なりますが、一般的な折りたたみ式のモデルで3万円から6万円程度が目安です。
電動アシスト機能付きのものは、6万円以上の価格になることが多いです。
価格はカスタマイズ可能なパーツや付属品の選択によっても上下するため、予算に応じた選択が可能です。
どこで購入できる?
プロブロス自転車は公式サイトやAmazonなどのオンラインショップ、さらに自転車専門店でも購入できます。
特にオンライン購入で、各種レビューも確認できるため、より安心して選べるのが魅力です。
購入先によっては特典やアフターサポートの充実度も異なるため確認が必要です。
自転車自体の価格が大きいので通販店のポイント還元が大きくなる点は覚えておいて損はありません。

楽天はセールの時期がアリ、その時期であれば数千円分の還元があることも。
人件費などが抑えられることもあり価格はネット通販が一段階安くなっています。
プログレス購入者が評価する5つのポイント

プロブロスの自転車を使った人の中で高評価なポイントを五つまとめ。
軽量で持ち運びやすい
まず、軽量で持ち運びが容易なことが挙げられます。
電動自転車でも車体重量が約16kgという軽さは、多くのユーザーが通勤や外出時に自転車を簡単に持ち運べることを高く評価しています。
特に電車やバスを使う人にはこの軽量さが便利です。
力のない女性やお子さんでも使いやすいと言えるでしょう。
バッテリー性能
次に、バッテリー性能です。
1回の充電で50kmの走行が可能という点は、都市部での通勤や短距離の移動に十分で多くのレビューでその利便性が称賛されています。
またフル充電までの時間が約4時間という短さも、日常生活に支障をきたさない点で評価されています。
デザインがかっこいい
3つ目のポイントは、デザイン性です。
スタイリッシュなデザインは、他の折りたたみ自転車と比べても際立っており、オシャレな自転車を探している人たちの間で人気があります。
ユーザーの口コミでも「見た目がかっこいい」「街乗りでも目立つ」といった意見が多く見られます。
操作性が高い
次に、操作性の高さです。
初心者でも簡単に組み立てられ、折りたたみもスムーズにできるため初めて自転車を購入する人にも安心です。
口コミには「説明書が分かりやすい」「すぐに乗り始められた」といった声が目立ちます。
コスパが高い
最後にコストパフォーマンスです。
性能と価格のバランスが良いためコストに対しての満足度が高いです。
特に「この価格でこれだけの性能が得られるのは素晴らしい」というコメントが多く、手頃な価格帯が多くの購入者に支持されています。
電動であってもそうでなくても全体的に価格は抑えめになっています。
プログレス購入者が使って分かった注意点

プロブロス自転車は多くの長所がある一方で、購入者が指摘するいくつかの注意点もあります。
バッテリ寿命の短さ
まずはバッテリー寿命についてです。
新しいうちは問題ないものの1年ほど使用するとバッテリーの持ちが徐々に短くなるという口コミがあります。
特に寒冷地ではバッテリーの消耗が激しく、冬場に電池切れを起こすこともあるため季節ごとの管理が重要です。
別売してるので買うこともできますが保証外となる場合が多いでしょう。
電動自転車を検討してる人は注意が必要です。
ただバッテリーは寿命を延ばすこともできるので購入予定の方は知っておいて損はありません。
タイヤの耐久性
また、タイヤの耐久性も一部で指摘されています。
舗装された道では問題ないものの凸凹道や悪路での使用はあまり向いていないという声が見受けられます。
タイヤの交換が早めに必要になるケースもあるため、日常的に使用する場所によっては注意が必要です。
操作パネルの複雑さ
さらに、操作パネルの複雑さに戸惑うユーザーもいます。
バッテリー残量の表示や電動アシストの切り替えが直感的ではないとの指摘があり、特に高齢者やテクノロジーに慣れていない人にとっては少し難しいと感じるかもしれません。
アフターサポート
最後に、アフターサポートの対応に対する不満も一部で見られます。
特に、部品の交換や修理に時間がかかるという声があり、サポート体制の改善を望む購入者もいます。
購入する場合はアマゾンや楽天など大手のショップを使うようにするといいでしょう。
プログレスの自転車は買いかどうか

プロブロス自転車を購入するべきかどうかは、用途や期待する機能によって異なります。
通勤、買い物ならオススメ
まず軽量で持ち運びが簡単、バッテリーの持ち時間が長くデザイン性に優れていることから通勤や買い物で頻繁に使う人には非常に向いています。
普段1時間~2時間でおさまる人はデメリットを感じにくいでしょう。
あなたが使う時間の合計がどのくらいになるかはあらかじめ確かめておくと損をしません。
長時間、サバイバル用途は微妙
まず軽量で持ち運びが簡単、バッテリーの持ち時間が長くデザイン性に優れていることから通勤や買い物で頻繁に使う人には非常に向いています。
ただしシートの硬さやバッテリーの寿命、アフターサポートに不満の声があるため長時間のライドや悪路での使用を想定している人は別の選択肢も考慮した方が良いかもしれません。
バッテリーやタイヤの劣化が起こり、数年すると交換しないといけなくなるでしょう。
そうなるともう少しいい自転車を買ったほうが安くなる場合もあるんです。
特に電動を考えてる人は注意が必要です。
【まとめ】プロブロス自転車の評判は本当?
プロブロスの折りたたみ自転車は軽量で持ち運びが簡単、デザインがスタイリッシュで、バッテリー性能も優れた点が特徴です。
短距離の通勤や買い物には非常に適しており、特に都市部での利用に便利。
バッテリーの寿命やタイヤの耐久性には改善の余地があるものの、全体的にはコストパフォーマンスが高いモデルとして評価されています。
購入を考える場合、通勤や短距離の移動に向いているためその用途にはお勧めです。
ただし、長時間のライドや悪路での使用には別の選択肢も検討する必要があるでしょう。