アイキャッチ

よくあるQ&A 電動自転車

電動自転車の「キュルキュル音」原因と解消法!すぐできるメンテ術

電動自転車からキュルキュル音がするんだけど…

電動自転車に乗っていて、キュルキュルといった異音が気になったことはありませんか?

この異音は、チェーンやホイール、タイヤ、または前輪の緩みが原因で発生することが多く定期的なメンテナンスが必要です。

本記事では、電動自転車のキュルキュル音を解消するための具体的な方法を紹介します。

例えば、チェーンやペダル部分に5-56などの潤滑剤を使用して油切れを防ぐことなど。

また、タイヤやホイールの摩耗やゆがみが原因の場合はこれらを交換することで異音を解消できる場合があります。

こういった不具合以外のメンテナンスで解決できない場合の修理業者への依頼も含め、トラブル解消のための全ステップを解説していきますのでぜひ最後までお読みください。

ポイント

  • チェーンやペダルの油切れは、5-56などの潤滑剤で解消する。
  • タイヤやホイールの摩耗やゆがみは、交換が必要。
  • 前輪や後輪の緩み・ベアリングの劣化は、適切な締め直しや潤滑で改善。
  • モーターやバッテリーの異常がある場合は、専門業者に点検を依頼する。
  • 自分で解決できない場合は、保証内で早めに修理に出すのが賢明。

【パナソニック】電動自転車ページ

電動自転車のキュルキュル音解消法ガイド

ポイント

  • 5-56などの潤滑剤を使い、チェーンやペダル部分の油切れを解消する。
  • タイヤやホイールの摩耗やゆがみが原因の場合は交換する。
  • 前輪が緩んでいると異音が出るため、しっかりと締め直す。
  • 後輪のベアリングをチェックし、劣化していれば交換や潤滑を行う。
  • 自分で解決できない場合は、自転車店に修理を依頼する。

5-56などの油を挿す

キュルキュルという異音が発生する主な原因は、チェーンやペダル部分の油切れです。

金属同士が摩擦を起こし、異音が発生します。これを防ぐために潤滑スプレーが役立ちます。

5-56やクレ556は、潤滑剤として非常に有名でサビ取り効果や金属の滑らかさを取り戻す働きがあり、簡単に使用できるため多くのユーザーが手軽なメンテナンス手段として利用しています。

ただ5-56は、短期的な潤滑やサビ取りには非常に効果的ですが、電動自転車専用の潤滑剤と比べると、長期的な使用には向いていない点に注意が必要です。

特に電動自転車は、日常的に使用する中で水や泥にさらされることが多く、防錆性能や持続する潤滑力が重要です。

5-56は揮発性が高く、長期間の潤滑効果を維持するのが難しいため、定期的な再注油が必要になります。

5-56を電動自転車に使う手順

ポイント

  1. 準備
  2. チェーンの清掃
  3. 5-56をスプレーする
  4. 回転させて馴染ませる
  5. 余分な潤滑剤を拭き取る
  1. 準備
    まず、作業を行う場所を確保しましょう。屋外や換気の良い場所が理想です。作業中にスプレーが周囲に飛び散る可能性があるため、新聞紙や段ボールなどを敷いて、周囲が汚れないようにします。また、手が汚れることを防ぐため、手袋を着用すると良いでしょう。
  2. チェーンの清掃
    5-56を使う前に、まずチェーンを軽く清掃します。チェーンには油や泥、ホコリが混ざった汚れが付着していることが多いので、古いウエス(布)や歯ブラシで表面の汚れを拭き取りましょう。油汚れが多い場合には、チェーンクリーナーを使うと効果的です。
  3. 5-56をスプレーする
    チェーンに直接5-56を吹き付けます。この際、チェーンの中心部分に向けてスプレーし、金属同士の接触部分に潤滑剤がしっかり行き渡るようにします。吹き付ける量は、必要最低限に留めるのがポイントです。油が飛び散ると、ほかの部品に悪影響を与えることがあるため、ウエスで余分なスプレーを拭き取ります。
  4. 回転させて馴染ませる
    スプレーした後、ペダルを回してチェーンを数回動かし、5-56を全体に行き渡らせます。チェーンの動きが滑らかになることを確認してください。
  5. 余分な潤滑剤を拭き取る
    最後に、再度ウエスを使ってチェーンや周囲のパーツに付着した余分な潤滑剤を拭き取ります。潤滑剤が多すぎると、ホコリや砂を呼び込み、再び汚れが溜まってしまう原因になります。チェーン全体がしっとりと湿っている程度に留めることが重要です。

5-56は短期的なメンテナンスや緊急時の潤滑剤として有効ですが、電動アシスト自転車には専用の潤滑剤を使う方が、安全で長持ちする効果を期待できます。

タイヤ・ホイールを取り換える

次にキュルキュル音がタイヤやホイールから発生している場合、原因として考えられるのはタイヤの摩耗やホイールのゆがみです。

これらの異常は、放置すると走行性能の低下だけでなく、事故のリスクにもつながるため、適切な点検や交換が必要です。

まずタイヤが摩耗すると、ゴム部分が薄くなり路面との摩擦が増加します。

これにより、タイヤと地面の間で異常な音が発生しやすくなります。

特に電動自転車は通常の自転車よりも重く、アシスト機能によって高い負荷がかかるため、タイヤの摩耗が早まる傾向があるわけです。

タイヤのチェックポイント

  • トレッド部分の摩耗:タイヤ表面の溝が浅くなっている、またはほとんどない場合摩耗が進んでいる証拠。
  • ひび割れや傷:タイヤの表面に小さなひび割れや傷があると、それが摩擦の原因となり異音が発生します。

もしタイヤが著しく摩耗している場合は、交換を検討しましょう。

タイヤ交換は自転車の性能を回復させるだけでなく、異音を解消し安全性を高める効果があります。

ホイールのゆがみが原因となる場合

ホイールがゆがんでいる場合も、「キュルキュル」という異音が発生することがあります。

ホイールが真っ直ぐに回転していないと、リムがブレーキシューやフレームに接触し、金属が擦れることで音が発生します。

また、ホイールの歪みが大きいと走行中に振動が増し、操作性が悪くなる原因にもなります。

ホイールのチェック方法

  • ホイールの振れ取り:自転車をスタンドに立てた状態でホイールを回し、リムが左右に揺れているかを確認します。もしリムが大きく揺れている場合、それはホイールのゆがみを示しており、振れが原因でブレーキシューやフレームに干渉している可能性があります。
  • スポークのテンション:ホイールがゆがんでいる場合、スポークのテンションが均一でないことが原因であることがあります。スポークが緩んでいると、ホイールが不均等に回転し、音が発生します。

前輪をしっかり締める

前輪の緩みも電動自転車から「キュルキュル」という異音が発生する主な原因の一つです。

特に、前輪がフレームやブレーキに干渉することで、音が発生しやすくなります。

これは、ホイールが正しく固定されていない場合に起こり、走行中の安定性にも影響を与えるため注意が必要です。

特にクイックリリースタイプの自転車では緩みやすいため、定期的な点検が推奨されます。

前輪を正しく固定するためには、まずクイックリリースレバーをしっかり締めることが重要です。

前輪のクイックリリースレバー
前輪のクイックリリースレバー

レバーが緩んでいると、ホイールが正しい位置に収まらず、異音の原因になります。

また、ホイールがフレームやブレーキシューに接触していないかも確認しましょう。

ホイールが歪んでいると、リムがブレーキシューに擦れて音が発生するため、ホイールの状態もチェックする必要があります。

具体的には、クイックリリースを締める際に、ホイールが真っ直ぐに取り付けられているかを確認し、ホイールが左右にぶれていないことを確認します。

この点検を行うことで、前輪の緩みによる異音を防ぎ、安全で快適な走行が可能になります。

後輪のベアリングをチェックする

後輪のベアリングもキュルキュル音の原因になることがあります。

ベアリングは、ホイールの回転をスムーズに保つための重要な部品であり、これが劣化したり油切れを起こすと摩擦が増加し、異音が発生します。

特に、長期間メンテナンスをしていない自転車や、雨ざらしにされている自転車ではベアリングが劣化しやすくなります。

後輪のベアリングをチェックするには、ホイールを手で回してスムーズに回転するか確認します。

もしガタつきや重さを感じる場合は、ベアリングが摩耗しているか油切れを起こしている可能性があります。

この場合、新しいベアリングに交換するか、潤滑剤を挿して回転を滑らかにする必要があります。

ベアリングの交換は難易度が高いため、経験がない場合は自転車ショップに依頼するのが最も安全でしょう。

漕ぐとチェーンから音がする場合

ペダルを漕いだ際にチェーンからキュルキュルという音が聞こえる場合、チェーンが緩んでいるか、油が切れている可能性が高いです。

まずチェーンの状態を確認し、錆びや汚れがないかをチェックします。

特に、チェーンのテンションが正しいかを確認しましょう。緩んでいるチェーンはペダルを漕ぐ際に異音を発生させることがあります。

チェーンが緩んでいる場合は、張り具合を調整しましょう。

チェーンが摩耗している場合は新しいチェーンに交換が必要です。

チェーンが汚れている場合は、チェーンクリーナーや歯ブラシを使って丁寧に汚れを落とし、オイルを注油して保護します。

チェーンの定期的なメンテナンスを行うことで、異音を防ぎ、スムーズな走行が維持できます。

修理に出す

もしセルフメンテナンスでキュルキュル音を解消できない場合、プロに修理を依頼することも重要です。

電動自転車には、モーターやバッテリーなど複雑なパーツが含まれているため自己判断で修理が難しい部分があります。

特に、モーター部分や内装ギアが関係している場合は、専門知識と技術が必要です。

ポイント

  • サイクルベースあさひ
  • イオンバイク
  • ヤマハPASサービス
  • ブリジストン

大手メーカーの修理サービスがこの辺り。

修理業者を選ぶ際は3点のポイントに気を付けるとスムーズに修理を受けられます。

まずはメーカー保証の確認

電動自転車は通常、購入後数年間の保証が付いています。

特に、モーターやバッテリーの修理は高額になることが多いですが、保証期間内であれば無償修理が可能です。

まずは、保証書を確認し、保証が適用されるか調べましょう。

口コミや評価を確認も重要なチェックポイントです。

修理業者を選ぶ際はユーザーの口コミや評判を確認すると良いです。

その地域を担当している業者の対応の速さや技術力、料金体系などの情報を事前にチェックしておくと、安心して修理を依頼できます。

そして正規代理店での修理依頼も欠かさずに。

電動自転車のモーターやバッテリーに関する修理は、メーカー認定の正規代理店や修理店で行うことが推奨されます。

なぜなら正確な修理と、純正パーツの使用が保証されるからです。

自転車店やメーカーの修理サービスを利用し定期的な点検を行うことで、重大な故障を未然に防ぐことができます。

保証期間内であれば、修理が無償になることも多いため、早めに相談することが賢明でしょう。

ヤマハのPASシリーズで起こりがち?

ヤマハの電動アシスト自転車「PASシリーズ」は高い評価を受けている人気モデルですが、一部のユーザーからはキュルキュル音が発生するとの報告もあります。

特に、チェーンの緩みや油切れが原因となっているケースが多く見られます。

モーター駆動音やベアリングの劣化も、音の原因になり得ます。

公式のQ&Aでも異音の存在が確認されています。

PASシリーズでキュルキュル音が発生した場合も、基本的なメンテナンスを行うことで問題を解消できることが多いです。

電動アシスト自転車専用のメンテナンス用品を使用することで、音の原因を解消し、長く快適に使用することが可能です。

もしメンテナンスで解決できない場合は、ヤマハの正規代理店やサポートセンターに相談し、専門の修理を受けることが推奨されます。

電動自転車のキュルキュル音以外の不具合・音

ポイント

  • キーキー・ギシギシ音はブレーキやフレームの緩みが原因で、ブレーキシューやリムの清掃、接合部分のグリスアップで解消できる。
  • キュッキュ音はペダルやハンドル部分の摩擦が原因で、潤滑油の使用や緩んだパーツの締め直しが必要。
  • 漕ぐと音がする場合は、チェーンの緩みや摩耗、ギアやペダル軸の劣化が原因で、調整や交換が解決策となる。
  • モーター音が大きい場合はモーター内部の異常や配線の不良が原因で、専門業者による点検が必要。
  • バッテリーの劣化もモーター音やアシスト力低下の原因となり、早めの点検や交換が推奨される。

異音がする(キーキー・ギシギシ)

電動自転車に乗っていると、「キーキー」や「ギシギシ」という音が聞こえることがあります。

これらの音は主にブレーキ部分フレームの接合部から発生します。

ブレーキをかけた際に「キーキー」という高音が鳴る場合、ブレーキシューがリムに対して正しく当たっていないか、シューの表面が劣化している可能性があります。

特にリムブレーキやディスクブレーキで汚れや油分が付着すると、音が鳴りやすくなります。

この場合、ブレーキシューやリムを中性洗剤で清掃し、正しく調整することで改善できます。

また、ブレーキシューの表面が滑らかになりすぎている場合は、紙やすりで表面を軽く削ると効果的です。

「ギシギシ」ときしむ音が発生する場合は、フレームやサドル、ペダル軸の接合部分の緩みや摩耗が原因であることが多いです。

特に、サドルやシートポスト周りで音が鳴ることがよくあります。

この場合、接合部分をグリスアップして再度固定し、音の発生を防ぎます。

また、シートポストが緩んでいる場合、走行中の安定性も損なわれるため、定期的にチェックし、必要に応じて締め直すことが大切でしょう。

異音がする(キュッキュ)

「キュッキュ」という音は、主にペダル周辺ハンドル回りから発生することが多いです。

この音の発生原因は部品同士の摩擦や、ゴム製パーツの劣化などが考えられます。

まずペダルを漕いだときに「キュッキュ」という音が発生する場合。

これはペダルの軸部分やクランクの接合部が摩擦を起こしていることがあります。

これらの異音は潤滑油を注すことで摩擦を減らすことが可能。

また、ペダルの軸が緩んでいる場合は、専用の工具を使って締め直すことでも改善できます。

そしてハンドルを動かした際に「キュッキュ」という音がする場合はステムやハンドルバーの接合部分に潤滑剤を使用し、摩擦を減らすことで解消できます。

ハンドル周りは頻繁に動かす箇所であるため、定期的な点検と潤滑が重要です。

漕ぐと音がする場合・直し方

ペダルを漕いでいるときに異音が発生する場合、いくつかの原因が考えられます。

一般的な原因としては、チェーンの緩みギアの摩耗ペダルの軸の劣化などが挙げられます。

まずチェーンが緩んでいたり、摩耗している場合、ペダルを漕いだ際に「カチカチ」「ガチャガチャ」といった音がすることがあります。

この場合、チェーンを張り直すか、摩耗が進んでいる場合はチェーンを新しいものに交換します。

チェーンが定期的にメンテナンスされていないと、音だけでなく走行性能も低下し、最悪の場合、チェーンが切れる可能性もあるため、早急な対処が必要です。

そして電動自転車のギア(スプロケットやチェーンリング)が摩耗していると、チェーンとの噛み合わせが悪くなり、異音が発生します。

特に、長期間使用している電動自転車では、ギアが摩耗していることが多いです。

ギアの状態を確認し、必要であれば交換を検討しましょう。

この不具合はギアがないタイプの自転車であれば絶対起こらないのでこれから購入する方はそういった自転車を選ぶのもいいですね。

⇒電動自転車に変速機能は本当に必要か

またペダルの軸部分に潤滑油が不足している時にも回転時に異音が発生します。

この場合、ペダルを一度外し、軸部分に潤滑油を差し込むことで改善が見込めます。

使う潤滑油は上で触れたような5-56や専用潤滑油がオススメです。

モーター音が気になる

電動自転車の特徴的な音としてモーターの駆動音もあります。

通常、電動アシスト自転車はアシスト力に応じてモーター音が発生しますが、この音が過剰に大きいと感じる場合は何らかの異常があるかもしれません。

モーター音が過剰に大きい場合、まず確認すべきなのはモーター内部の異常や配線の接触不良です。

モーターが正常に動作していれば音はそこまで気になるレベルではありませんが、異音や過剰な振動が感じられる場合は、内部に不具合が発生している可能性があります。

ただこの状態は素人が見ても判断はできません。

なのでこの場合は、上で触れたような専門の業者に点検を依頼するのが最適です。

バッテリーの状態

またモーター音と共にバッテリーの残量が急激に減る場合や、アシスト力が低下している場合は、バッテリーの劣化が考えられます。

モーターとバッテリーは連動して働くため、どちらかに異常があると全体的な性能に影響を与えることがあります。

メーカーの定期点検や修理サービスを利用して、早めに対応することが重要でしょう。

電動自転車からキュルキュル音がする場合の対処総括

ポイント

  • チェーンやペダル部分の油切れは、5-56などの潤滑剤で解消する。
  • タイヤやホイールの摩耗・ゆがみが原因の場合は交換を検討する。
  • 前輪の緩みによる異音は、クイックリリースをしっかり締め直す。
  • 後輪ベアリングの劣化は潤滑剤を使用するか、交換が必要。
  • チェーンの緩みや摩耗は、張り具合の調整や交換で解消する。
  • ブレーキ部分のキーキー音は清掃やブレーキシューの調整で対応。
  • ペダルやハンドルのキュッキュ音は潤滑剤を使用して摩擦を減らす。
  • モーター音が大きい場合は、モーター内部の異常や配線の問題を点検する。
  • バッテリーの劣化は、残量減少やアシスト力低下の原因になるため早期点検を推奨。
  • 専門業者に修理依頼が必要な場合は、保証や口コミを確認し、正規代理店を選ぶ。
アイキャッチ
ギュットクルームのベルトがきつい!簡単に調整するコツを解説

2024/12/15

ギュットクルームのベルトがきついんだけどどうにかならない? ギュットクルームのチャイルドシートを使っていると、「ベルトがきつい…」と感じたことはありませんか?肩ベルトがしっかりしているのはありがたいけ ...

アイキャッチ
自転車が電動化!日本で注目の後付けキットと取り付けのコツ

2024/12/11

自転車を電動化する後付け方法って日本にあるの? 「普通の自転車を電動アシスト化したい!」と思ったことはありませんか?特に坂道や荷物が重いときに、電動自転車の便利さがうらやましくなることもありますよね。 ...

アイキャッチ
電動自転車は一度の充電で何キロ走れる?実際のデータを比較!

2024/12/10

電動自転車って満タンから何キロ走れるものなの? 電動自転車を購入しようと考えたとき、気になるポイントのひとつが「一度の充電でどのくらい走れるの?」という走行距離ではないでしょうか?満タンの状態でどれだ ...

アイキャッチ
電動自転車の便利すぎる充電スポットまとめ!急なバッテリー切れに

2024/12/9

電動自転車の充電スポットってどこにあるの 電動自転車を使っていると、「あ、バッテリーが切れそう!」と焦った経験が一度はあるのではないでしょうか?そんなときに頼りになるのが、充電サービスです。 でも、い ...

アイキャッチ
犬を電動自転車に乗せたい人必見!快適&安心のお散歩スタイル大公開

2024/12/8

犬を電動自転車に乗せたいんだけどどんな方法がある? 「愛犬を電動自転車に乗せて一緒にお出かけしたいけど、どうしたらいいの?」そんな風に悩んでいる飼い主さん、いませんか? 中型犬や大型犬の飼い主さんは特 ...

-よくあるQ&A, 電動自転車
-