電動自転車を選ぶ時迷うのが似たようなモデルに目とつけたとき。
ティモSとステップクルーズeのような同タイプ、同じくらいのスペックだと尚更です。
ただスペックを詳しく見ていけば全く同じ自転車というのはありません。
ということでここではこの2モデルの違いを色んな方向からまとめ。
ティモSとステップクルーズのスペック比較4項目

ということでそれぞれの性能を4つの項目で比較。
それぞれの項目の中でも細かく分けて比較しています。
車体サイズ:サイズ・重量
まずはサイズ、重量などの車体サイズ。
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
車長 | 1820mm | 1820mm | - |
車幅 | 650mm | 655mm | ステップクルーズeの方が若干幅広 |
車高 | 1035mm | 1025mm | ティモSの方が若干車高が高い |
軸間距離 | 1245mm | 1250mm | ステップクルーズeの方が若干軸間距離が長い |
最低地上高 | 265mm | 260mm | ティモSの方が最低地上高が高い |
ティモSとステップクルーズeは車長、車幅はほぼ同じですが車高、軸間距離、最低地上高に若干の違いがあります。
車高が高いティモSは、段差乗り越えや悪路走行に有利。
一方軸間距離が長いステップクルーズeは、安定感と走行性に優れています。
最低地上高が高いティモSは、街乗りやちょっとした悪路にも安心です。
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
車体重量 | 22.8kg | 23.7kg | ステップクルーズeの方が若干重い |
バッテリー重量 | 2.8kg | 2.8kg | - |
重量に関してはこのような違いになっています。
ステップクルーズeはバッテリー込みで約1kg重くなります。
ということもあって軽量なティモSは、小柄な方や坂道が多い場所での走行に適しています。
バッテリー重量は両モデルとも同じなので走行距離に影響はありません。
身長に合わせたオススメモデルはこのような感じになります。
バッテリー:走行距離と充電時間を徹底比較
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
バッテリー容量 | 16.0Ah | 13.0Ah | ティモSの方が大容量 |
航続距離(エコモード) | 約100km | 約80km | ティモSの方が約20km長い |
航続距離(オートマチックモード) | 約70km | 約60km | ティモSの方が約10km長い |
航続距離(ロングモード) | 約50km | 約40km | ティモSの方が約10km長い |
次はバッテリー容量です。
ティモSはステップクルーズeよりもバッテリー容量が大きく、したがって航続距離も長くなります。
長距離通勤・通学や、週末サイクリングなどを頻繁に行う方におすすめ。
ステップクルーズeはバッテリー容量が小さい分、価格が安くなっています。
街乗りやちょっとした買い物など短距離の走行がメインの方におすすめです。
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
充電時間 | 約3時間 | 約3時間 | - |
次は充電時間。
ただ両モデルとも、充電時間は約3時間と変わりません。
急速充電には対応していないので、時間をかけてゆっくり充電する必要があります。
そして両モデルとも、バッテリーは取り外し可能です。
バッテリーの寿命は約3年になっており、バッテリー残量計は液晶ディスプレイで確認できます。
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
モーター種類 | ブラシレスモーター | ブラシレスモーター | - |
定格出力 | 250W | 250W | - |
最大トルク | 65Nm | 60Nm | ティモSの方が若干トルクが大きい |
アシスト力 | 最大19ニュートンメートル | 最大18ニュートンメートル | ティモSの方が若干アシスト力が強い |
最大速度 | 24km/h | 24km/h | - |
次は備わってるモーターの比較。
ティモSは、ステップクルーズeよりも最大トルクとアシスト力が若干大きくなっています。
坂道が多い場所や荷物を載せて走行する方におすすめです。
ステップクルーズeは最大速度は同じですが、発進や加速が若干ゆっくりになる場合があります。
なので平坦な道での走行がメインの方や、価格重視の方におすすめです。
両モデルともその性能、口コミを見てみるとモーター音は静かです。
一般的な電動アシスト自転車と比べて、静粛性に優れています。
走行モード
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
アシストモード | エコモード、オートマチックモード、ロングモード | エコモード、オートマチックモード | ティモSにロングモードが搭載 |
エコモード | 軽いアシストで、長距離走行に最適 | 軽いアシストで、長距離走行に最適 | - |
オートマチックモード | 状況に合わせて、自動的にアシスト力を調整 | 状況に合わせて、自動的にアシスト力を調整 | - |
ロングモード | 強力なアシストで、坂道や荷物載せ走行に最適 | - | ティモSのみ、坂道や荷物載せ走行に強い |
次は電動自転車で切り替えられる走行モードの違い。
ティモSはステップクルーズeよりもアシストモードが1種類多くなっています。
ロングモードは坂道や荷物載せ走行が多い方におすすめ。
ステップクルーズeは、オートマチックモードのみなので状況に合わせて自分でモードを切り替える必要ありません。
その他の機能・オプション
項目 | ティモS | ステップクルーズe | 比較 |
---|---|---|---|
オートライト | 標準装備 | 標準装備 | - |
ダブルロック | 標準装備 | 標準装備 | - |
ワゴンロック | 標準装備 | 標準装備 | - |
スタンド | 標準装備 | 標準装備 | - |
泥除け | 標準装備 | 標準装備 | - |
チェーンカバー | 標準装備 | 標準装備 | - |
ベル | 標準装備 | 標準装備 | - |
リフレクター | 標準装備 | 標準装備 | - |
USBポート | オプション | オプション | ティモSのみ、スマホ充電などに便利 |
カゴ | オプション | オプション | - |
チャイルドシート | オプション | オプション | - |
次は自転車に付けられるオプションや購入時についている機能の違い。
基本的にどこも同じですがティモSはステップクルーズeよりもUSBポートが多く搭載されています。
スマホ充電やサイクリングコンピューターの電源供給などに便利です。
ステップクルーズeはUSBポート以外の機能は同じです。
また両モデルとも、下り坂で自動的にライトが点灯するオートライト機能を搭載しています。
盗難防止に役立つダブルロック機能も搭載。
荷物を載せるときに便利なワゴンロック機能も搭載していて防犯性の意識が高くなっています。
ティモSとステップクルーズのeメリット・デメリット比較

それぞれのスペックをざっとまとめてきました。
これらのスペックを元に何がどういいのか、優れてるのかをモデル別にまとめ。
どういう特徴を持ってる電動自転車か把握しやすくなるでしょう。
ティモSのメリット・デメリット
ステップクルーズeのメリット・デメリット
メリット・デメリットを比較
項目 | ティモS | ステップクルーズe |
---|---|---|
バッテリー | 大容量 | 中容量 |
アシスト力 | 強力 | 標準 |
機能 | 充実 | シンプル |
デザイン | スポーティ | クラシック |
価格 | 高価 | 比較的安価 |
それぞれの優れてる部分を横並びで比較。
ティモSは長距離走行や坂道走行、荷物載せ走行が多い方におすすめです。
ステップクルーズeは街乗りやちょっとした買い物など、短距離の走行がメインの方におすすめです。
どちらのモデルも、試乗して自分に合う方を選ぶことをおすすめします。
【まとめ】ティモSの方が何かと優れてる部分が多い
まとめるとこうなります。
ティモSとステップクルーズeはそれぞれ異なる特徴を持つ電動アシスト自転車。
自分にぴったりの1台を選ぶためには上記の情報などを参考に、じっくりと比較検討することをおすすめします。
価格はタイミングによって上下するので通販店で比較してみるといいでしょう。