ジャイアントのエスケープR3ってあさひではいくら?
クロスバイクを探していると、よく名前を見かけるのが「ジャイアント・エスケープR3」。軽くて乗りやすくてデザインもかっこいい、そんなR3が気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなエスケープR3を「サイクルベースあさひ」で買うなら、どれくらいの価格で手に入るのか?最安値はどこなのか?といった疑問にお答えしていきます。
新品だけでなく中古(リユース)や、過去に販売されたあさひ限定モデルの情報も含めて、実際に購入する際に役立つポイントをまとめました。
ネットだけではわかりにくい、あさひでの取扱い事情や、店舗での取り寄せ対応なども詳しく紹介していくので、R3をお得に手に入れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ジャイアント・エスケープR3 あさひでの取扱い詳細

大まかな価格
ジャイアントのエスケープR3は中古でも5〜6万円台が目安で新品は7万円を超えることが多いです。

あさひでクロスバイクを検討する際、まず価格帯が気になるところですが、自社ブランドのモデルであれば比較的手頃で2〜4万円台が中心です。とくに通勤・通学向けの「プレシジョン」や「オフィスプレス」などは3万円台前後で揃っており、学生層にも人気があります。一方、ジャイアントのエスケープR3は、世界的ブランドならではの高品質なクロスバイクであり、価格もやや高めに設定されています。
新品のR3はあさひではあまり見かけませんが、万が一取り扱いがあった場合でも7万円前後になることが多く、他のクロスバイクと比べてワンランク上の価格帯になります。リユース品ならば多少価格が抑えられており、5万〜6万円での販売実績が複数あります。これは年式やコンディションに応じて変動しますが、性能や耐久性を考えれば納得の価格帯と言えるでしょう。
もちろん中古とはいえ、ジャイアントのフレーム剛性やパーツ構成の良さは健在で、安価な新品よりも安心して長く乗れるという声も多くあります。結果として、予算に少し余裕をもって探すことが、後悔の少ない選択につながるでしょう。
RX3の取扱い
エスケープRX3はあさひでは新品の流通が非常に少なく、中古が主な入手手段となります。
ジャイアントのクロスバイクシリーズの中でも、エスケープRX3はややスポーツ寄りの設計となっており、フラットバーロードに近い感覚で走れる一台です。細身のフレームとスピード志向のジオメトリは、街乗りだけでなく軽いロングライドにも適しており、「通勤だけじゃ物足りない」「見た目もスタイリッシュなものが欲しい」という層に強く支持されています。
しかし、あさひでこのRX3の新品を見つけるのは非常に難しくなっています。ネット通販では一時的に商品ページが表示されていたこともありましたが、実際には在庫がなく、注文後に「仕入れ不可」によりキャンセルされたというケースが報告されています。つまり、公式オンラインショップ経由での購入はほぼ不可能と考えた方が現実的です。
その一方で、リユース(中古)品として出回ることはあります。たとえば2023年モデルの465mmサイズが税抜52,000円(税込57,200円)で販売された例がありました。これは非常に人気のあるサイズで、しかも比較的新しいモデルのため、短期間で完売した可能性が高いです。

あさひの中古自転車はすべて一点もの扱いであり、同じスペックのものがすぐ再入荷するとは限りません。そのため、公式通販サイトの「リユース車」ページをこまめにチェックするのが最も現実的な対策です。さらに、あさひの実店舗ではネットに反映されていない在庫を抱えている場合もあるため、電話での問い合わせや直接の訪問も有効です。
実際のところ、ジャイアントRX3のような人気モデルは状態の良い中古品がすぐに売れてしまうため、「見つけたら即決」が鉄則です。また、自転車はサイズ選びも重要なので、気になるモデルを見つけたら早めに試乗やフィッティングの相談を店舗に持ちかけるとスムーズです。
限定モデル
エスケープRシティはR3をベースにした、あさひ限定仕様の街乗り特化モデルです。

2020年10月、サイクルベースあさひはジャイアントとコラボして「エスケープRシティ(ESCAPE R CITY)」という特別モデルをリリースしました。このモデルは、ジャイアントのベストセラーであるエスケープR3をベースにしつつ、街中での実用性をさらに高めた設計になっているのが特徴です。
標準装備として、ジャイアント製のフロントライト・テールライト・サイドスタンドを最初から搭載しており、別途アクセサリーを買い足す必要がないのが魅力のひとつです。また、タイヤは一般的なR3よりもやや太めの32cが採用されており、段差の多い歩道や舗装の荒い道でも安定感のある走りが期待できます。
カラーリングについても、あさひ限定の「マットレッド」や「マットブラック」が用意されており、街中でも映えるシンプルかつ上品な印象です。価格は税込62,980円で設定されており、ジャイアント製クロスバイクとしては比較的手が届きやすい価格帯でした。
このモデルは限定生産であり、すでに店頭では完売していますが、まれに中古市場に出回ることがあります。通常のエスケープR3とは異なる仕様を備えているため、「他人と被りたくない」「実用性を重視したモデルが欲しい」という人にはぴったりです。中古で見つけた際はフレームサイズやパーツの状態をしっかり確認したうえで、検討するとよいでしょう。
値引きされがちなモデル・時期
できるだけ安く購入するなら、時期とモデル選びの工夫がカギになります。
あさひでは年間を通じて何度か大きなセールや価格改定のタイミングがあります。とくに注目すべきなのが「3月」「9月」の決算期と「7月」「12月」のボーナス商戦期です。3月と9月は多くの店舗で在庫整理が行われるため、旧型モデルや展示品が処分価格で販売されるケースが増えます。とくにクロスバイクは型落ちモデルの需要が高く、この時期に一気に売り切ってしまいたいという店舗側の都合も働くため、値引き率が大きくなる傾向があります。
また、2月から3月にかけては新モデルの発表・入荷が重なる時期でもあり、旧モデルの在庫を早く減らす必要があるため、実質的に「値下がりのピーク」と言ってもいいでしょう。このタイミングであれば、普段はほとんど値下げされないジャイアント製のモデルでさえ、在庫があれば特価で販売されることがあります。
注意点としては、人気の高いサイズやカラーはこの時期になる前に売れてしまうことも多いため、希望条件が明確な場合は年明けから店舗や通販サイトをこまめにチェックし、キャンペーンが始まったらすぐに動けるよう準備しておくことが大切です。
取り寄せできるのか
ネットで売り切れでも、実店舗なら取り寄せ対応ができる場合があります。
あさひの通販サイトで目当てのモデルが「売り切れ」や「在庫なし」となっていても、それですぐにあきらめる必要はありません。実は、あさひの各店舗は全国に展開しており、個別の在庫を持っていることがあります。ネットに反映されていない在庫や、他店にある在庫を取り寄せてもらえるケースもあるため、最寄りの店舗に直接問い合わせてみるのが得策です。
ネットで注文、お店で受取りとは
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/uketori/
お店には並べきれない豊富な品ぞろえの中から、
自転車もパーツもお店よりお買い得な価格で24時間注文ができ、
全国のあさひの中から送料無料で受取れるインターネットの便利さとお店の安心感のいいとこどり。
とくにジャイアントのような有名ブランド製品は店舗によって扱いに差があり、一部の店舗にしか在庫がないこともあります。そのため、ネットに情報がなくても店舗間のネットワークで見つかることがあるのです。電話や店舗で相談すれば、スタッフが他店舗の在庫を調べてくれたり、納期の目安を教えてくれることもあります。
また、在庫がなかった場合でも、似た仕様やサイズ違い、リユース品などの提案を受けられることもあるため、「相談ベース」で動くと選択肢が広がります。店舗に出向いたついでに試乗もできるため、実際の乗り心地を確かめたい人にとっても実店舗訪問は大きなメリットになります。
クロスバイクの人気ランキング
ランキング上位は自社ブランドが中心だが、ジャイアントは“質”で選ばれている存在です。
サイクルベースあさひで売れ筋となっているクロスバイクの多くは、自社オリジナルブランドのモデルです。たとえば「クリームクロス」や「プレシジョンS ディスク」、通勤向けに設計された「オフィスプレス」などが常に上位を占めており、これらの価格帯は3万〜5万円ほどで非常にコストパフォーマンスに優れています。

これらのモデルは、価格が抑えられているにもかかわらず、BAAマーク(自転車協会推奨の安全基準)に適合しており、ライトやスタンドが標準装備されていることも多いため、初めての一台として選ばれやすい特徴があります。とくに学生や通勤・通学目的のユーザーからの支持が強く、実用性を重視する人にとって安心して選べるラインナップと言えるでしょう。
一方で、ジャイアントのような世界的ブランドのクロスバイクは、ランキングの上位にはあまり顔を出しません。これは決して不人気というわけではなく、流通量が少ないことや、価格がやや高めであることが影響しています。ただし、走行性能、パーツの品質、フレームの設計精度においては群を抜いており、「安さではなく質」で選ぶユーザーからは根強い支持を集めています。
ランキングで見かけないからといって軽視するのではなく、「自転車としてどこに価値を置くか」で選び方を変えると、自分に合ったモデルが見えてくるはずです。
ジャイアント・エスケープR3とあさひに関するQ&A

R3とRX3はどっちがいい?
どちらが良いかは目的次第ですが、街乗りメインならR3、長距離も視野に入れるならRX3が向いています。
比較項目 | エスケープR3 | エスケープRX3 |
---|---|---|
価格相場 | 新品:約7万円 中古:5〜6万円 | 新品:約8万円前後 中古:6万円前後 |
新品状況(あさひ) | 新品ほぼ取扱いなし (中古中心) | 新品の流通はさらに少ない(中古が中心) |
走行性能 | 街乗り重視、快適性高め | スポーツ寄りで軽快な走り |
変速段数 | 8段変速 | 9段変速 |
フレーム素材 | ALUXX アルミ | ALUXX SL アルミ (軽量・高剛性) |
フロントフォーク | クロモリ | アルミ |
タイヤサイズ | 700×30c | 700×28c |
重量 | 約11.1〜11.2kg | 約10〜10.5kg |
用途の傾向 | 短距離通勤・通学向き | 長距離やサイクリング向き |
流通状況 | 中古は比較的見つかりやすい | 人気サイズはすぐ売れる |
R3は価格が抑えられていて、快適性に優れた仕様になっています。具体的には30cの太めタイヤで安定感があり、サドルやグリップも柔らかく、街乗りや通勤・通学にぴったりです。短距離の移動を主とし、ママチャリからの乗り換えを考えている人にはちょうどよい選択肢です。
一方でRX3は、より軽くて剛性の高いフレームを採用しており、タイヤも細く、走行性能が高められています。変速段数も多く、内装ケーブルで見た目もスマート。週末のサイクリングやツーリングまで楽しみたい人、スポーツ走行を体験したい人にはこちらが向いています。価格はR3より1万円ほど高くなりますが、そのぶん走りの質も上がります。
適正身長は?
身長によってフレームサイズが変わるため、まずは自分の身長をもとに適正サイズを選ぶのが基本です。
フレームサイズ(mm) | サイズ表記 | 適正身長の目安 | 対応モデル |
---|---|---|---|
365 | XXS | 140〜160cm | R3のみ |
430 | XS | 155〜170cm | R3・RX3 |
465 | S | 160〜175cm | R3・RX3 |
500 | M | 170〜185cm | R3・RX3 |
エスケープR3には複数のフレームサイズがあり、目安としては上の表のようになります。
ただし、同じ身長でも腕や脚の長さは人によって違うため、できれば店舗で跨いだり、試乗したりして決めるのが安心です。ネット購入を考えている場合でも、一度どこかの店舗でサイズ感を確認しておくと失敗しにくくなります。
他の自転車と比べて軽い?
R3やRX3は、一般的なシティサイクルと比べて明らかに軽く、取り回しの良さが際立っています。
車種 | 重量の目安 | 特徴・補足 |
---|---|---|
エスケープR3 | 約11.1〜11.2kg | 街乗り向きで軽く、 取り回しやすい |
エスケープRX3 | 約10〜10.5kg) | スポーツ性能重視でさらに軽量 |
一般シティサイクル (ママチャリ) | 約16〜20kg | 頑丈で安定感があるが重い |
たとえばママチャリは平均して16キロから20キロほどあるのに対し、R3は11キロ前後、RX3はさらに軽く、モデルによっては10キロを切ることもあります。
この違いは持ち運びやすさだけでなく、走り出しの軽さや坂道の上りやすさにも影響します。毎日の通勤通学や信号の多い街中では、軽量な自転車の方が圧倒的に疲れにくくなります。
とくに女性や筋力に自信がない方でも軽く扱えるのがクロスバイクの魅力で、スポーツ自転車を初めて選ぶ人にも安心感があります。
他に安いモデルは?
もっと予算を抑えたい人には、あさひの自社ブランドや他メーカーのエントリーモデルも検討できます。
たとえばあさひの「オフィスプレス」シリーズは4万円台、「クリームクロス」は2万円台という価格で購入できます。これらは通勤通学に特化した作りで、スタンドやライトも標準装備されていることが多く、実用面では十分対応できます。
ジャイアント製にこだわる場合でも、「SNAP」や「GRAVIER」のようなマウンテンバイク寄りのモデルがあり、これらは7万円前後で購入可能です。太いタイヤとサスペンションを備えており、街中だけでなく多少の未舗装路でも走れる構成になっています。舗装の荒れた通学路や段差が多い街乗りにはこれらのモデルが合う場合もあります。
最安値販売店はどこ?
エスケープシリーズをできるだけ安く買いたいなら、ネットと実店舗の両方をチェックしておくのがコツです。
新品を狙う場合は、サイクルベースあさひやサイクルスポットなどの大手自転車チェーンが候補になります。これらの店舗では決算期やボーナス商戦に合わせて旧モデルの割引販売を行うことがあり、そのタイミングであれば通常価格よりも安く手に入る可能性があります。
中古を探すなら、メルカリやジモティーといったフリマサイトでも安く出品されることがあります。状態の良い車体であれば、3万円台から購入できることもあり、予算を抑えたい人には現実的な選択肢です。ただし中古の場合はサイズや状態をしっかり確認する必要があります。