電動自転車が盗まれる確率って高いの?
電動自転車の普及が進む中その利便性に伴い盗まれる確率も高まっています。
特に、電動自転車の心臓部ともいえるバッテリーは高価で転売が容易なため、盗難のターゲットにされやすいです。
実際に多くのケースでバッテリー盗難が報告されておりその対策が重要です。
防犯対策として強固なチェーンロックの使用や、盗難防止に役立つ100均で購入できるワイヤーロックなどの小物を活用することが有効。
また一部のメーカー、例えばヤマハやパナソニックは「バッテリー盗難補償」を提供しており、万が一の際に補償を受けられるプランもあります。
この記事では、そんな電動自転車が盗まれる確率やリスクを減らすための具体的な対策について詳しく解説します。
電動自転車が盗まれる確率は○○%
盗難される可能性
電動自転車の盗難リスクは高く特に都市部や人通りの少ない場所では被害に遭いやすいです。
ただ2023年の自転車の盗難件数は16万4180件という数字な一方、電動自転車単体での件数は公開されていません。
しかし東京都単体では公開しており、2023年のバッテリー盗難件数は300件超となっています。
令和5年中、都内において警視庁が認知したバッテリー盗難事案は373件でした。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/guard/battery.html
電動自転車は普通の自転車に比べて価格が高く、バッテリーや部品の転売価値が高いことから窃盗犯にとって魅力的なターゲットとなりがちです。
電動自転車はその利便性とともに非常に高価な商品。
新車価格で10万円以上することが一般的であり一部の高級モデルでは20万円を超える場合もあります。
これに対し通常のママチャリや通学・通勤用自転車の価格は1~3万円程度であることが多いため盗難犯にとっては電動自転車の方が一度に得られる利益が大きくなります。
2022年には日本全国で128,883件の自転車盗が発生しており特に都市部ではその被害が顕著です。
電動自転車はその中でも目立った被害対象となっておりバッテリー盗難が多発する傾向にあります。
このような背景から自転車単体に加えてバッテリーと電動自転車は通常の自転車に比べて盗難されるリスクが非常に高いと言えます。
盗難が見つかる可能性
電動自転車が盗難されても見つかる確率は非常に低いです。
なぜなら盗難された自転車は多くの場合バッテリーを含むパーツが転売されてしまうため、発見される可能性が限られています。
2022年の自転車盗難件数は日本全国で128,883件にも及び、その中で電動自転車の盗難件数も増加しています。
特に、都市部や人通りの少ない駐輪場では盗難が多発し発見されることは難しいとされています。
電動自転車の盗難が発生した場合、特にバッテリー部分が高価で転売の需要が高いため窃盗犯はバッテリーを狙って盗み、それをネット上で転売することが一般的。
例え、東京都内では、2023年上半期だけでバッテリー盗難件数が前年の2倍以上に急増しており、フリマサイトやオークションサイトで転売されるケースが増えています。
これにより警察による捜索が行われたとしてもバッテリーやパーツがすでに他人の手に渡ってしまい、自転車が見つかる可能性はさらに低くなってしまうんです。
盗難自転車が見つかる確率は20%以下
具体的なデータを示すと2022年のデータでは自転車盗難被害に遭った人の約20%が盗難届を提出しても自転車が発見されなかったという報告があります。
さらに自転車が見つかるまでに1年以上かかるケースも多く、すぐに戻ってくる期待は持たない方がよいでしょう。
したがって盗難された場合はすぐに盗難届を提出し早期発見を目指すことが重要です。
なぜバッテリーばかり盗難されるのか
電動自転車の中でも特にバッテリーが盗まれるのは、その高額な価値と需要の高さが原因です。
バッテリーは定期的な交換が必要で交換費用が高額なため、中古市場での取引が活発になり窃盗犯にとって簡単に現金化できる魅力的なターゲットとなっています。
電動自転車のバッテリーは3~5年程度の使用寿命がありますが、使用頻度や充電サイクルによってはこれより早く交換が必要になることもあります。
バッテリーの交換費用が高額なためユーザーは新品を購入する代わりに少しでも安く済ませるため中古バッテリーを探すことがあります。
中古市場に出回るバッテリーは正規ルートを通さずに盗まれたものも含まれており、そうした商品は正規の価格よりも安く取引されるため需要が高まります。
転売のしやすさも要員
バッテリーの盗難が多発するもう一つの理由はバッテリーが比較的小型で持ち運びやすく、転売が簡単であることです。
電動自転車自体は重く盗難後の移動や隠すのが難しいため、窃盗犯にとってはリスクが大きいです。
しかしバッテリーだけを盗む場合、バッテリーは簡単に外せて持ち運びも容易なため犯行が短時間で済むことが多いです。
また、転売も簡単でネット上のフリマサイトやオークションに出品することですぐに買い手が見つかり現金化できるため窃盗犯にとっては非常に魅力的なターゲットとなっています。
さらに、バッテリーは個別の識別番号が付いている場合が少なく盗まれたものかどうかを判断するのが難しいため、売買が頻繁に行われます。
このため盗まれたバッテリーが市場に出回っても、追跡や回収が困難になっているわけです。
バッテリーが盗難されたらすべきこと
もしバッテリーが盗難された場合まずは警察に「盗難届」を提出することが重要です。
早期に適切な手続きを行うことで、盗難されたバッテリーや自転車が発見される可能性を高め、経済的な損失を最小限に抑えることができるからです。
具体的な順序・流れはこのようになります。
盗難届を警察に提出したら併せて防犯登録番号も伝えましょう。
自転車の防犯登録番号は自転車の特定に役立つ重要な情報です。
防犯登録番号は全国の警察署で共有され、盗難された自転車やパーツがどこかで発見された場合その情報が迅速に回収されます。
防犯登録番号を確認する方法としては購入時に渡される「防犯登録カード」や購入店舗での記録を確認することができます。
バッテリーの盗難に備えて、盗難保険に加入している場合はその保険の適用条件を確認しましょう。
多くの保険会社では盗難届出証明書が保険金請求の際に必要となるため、警察から発行された盗難届の受理証明を取得しておきます。
この証明書を持って保険会社に連絡し保険金請求の手続きを進めます。
バッテリーの盗難保証があるメーカーはどこか
大手では2024年現在ヤマハ・ブリジストン・パナソニックなどが盗難補償のオプションを付けています。
電動自転車のバッテリーは高価なためヤマハのようなメーカーが提供する盗難補償サービスは、盗難リスクを軽減するために非常に重要。
ヤマハの場合「e-安心プラスone」というバッテリー盗難補償サービスを提供しています。
これはヤマハの電動アシスト自転車「PAS」シリーズを対象とした補償プランでバッテリーが盗難に遭った場合に適用されます。
条件はこの辺り。
PASシリーズはヤマハの中でも手に取りやすい安価なモデルなのでこれから購入する方は調べてみてもいいでしょう。
以下の記事では最も人気なPAS CHEERモデルについて解説してるので併せてどうぞ。
PAS CHEERイオン限定モデルと標準モデルの違いを解説!
電動自転車が盗まれる確率を下げる方法・グッズ
バッテリーの盗難防止におすすめの方法
電動自転車のバッテリーは高価で転売されやすいため盗難防止策が重要。
具体的な方法を8つ挙げるとこのようになります。
中でもおすすめの方法としては屋内でのバッテリー保管が最も効果的です。
帰宅後は面倒でもバッテリーを取り外し屋内に保管することで盗難リスクを大幅に減らせます。
停める駐輪場を選ぶ
また、電動自転車の盗難を防ぐために駐輪する場所の選定は非常に重要です。
特に、人通りが少なく暗い場所は窃盗犯にとって理想的な環境となり短時間で盗みを完了させるリスクが高まります。
逆に、常に多くの人の目に触れる場所や夜でも明るいエリアに駐輪することで犯行が発覚しやすくなるため盗難のリスクを大幅に減らすことができます。
この3つを意識することが重要です。
大型ショッピングモールやコンビニ、駅周辺の駐輪場などが比較的安全です。
バッテリーの盗難防止法【パナソニック製】
パナソニック製の電動自転車を購入する際には盗難防止対策として特定の補償制度を利用することが推奨されています。
具体的には、購入時に「CLUB Panasonic」に商品登録を行うことで3年間の盗難補償制度を利用することができます。
この補償制度ではバッテリーが盗難に遭った際に新しいバッテリーを特別価格で購入できるサービスが提供されます。
ただしこの盗難補償制度に加入するためには新車購入時に商品登録を行うことが必須条件です。
つまり自転車を購入した後に後から補償に加入することはできず、購入時にのみ加入が可能です。
また商品登録は「CLUB Panasonic」への登録が必須であり登録を完了させない限り補償を受けることはできません。
さらに、盗難補償が適用されるには防犯登録をしていることも条件となります。
防犯登録は自転車の購入時に店舗で行うことが一般的であり、この登録により自転車が個別に特定され盗難が発生した際に警察による追跡が可能になります。
バッテリー盗難防止に使える100均グッズ
100均ショップで手に入るアイテムは安価でありながら効果的な防犯対策を実施できる優れた選択肢です。
取扱いショップと具体的な商品名はコチラ。
一番優先して購入したいアイテムはワイヤー系のロック。
ワイヤーロックは追加の防犯対策として非常に効果的です。
バッテリー部分やサドルに取り付けることで盗難者が簡単にバッテリーを持ち去るのを防ぎます。
ワイヤー錠はシンプルで軽量なため取り付けや持ち運びが容易、二重ロックとしても活用できます。
盗難者は犯行時間が長くなるとリスクが高まるためロックを追加することで犯行を諦めさせやすくなるでしょう。
バッテリー盗難防止に使えるチェーンロックの特徴
チェーンロックは高強度の金属チェーンで作られておりワイヤー系以上に耐久性が非常に高いのが特徴です。
チェーンロックは高強度の金属で作られており、切断が非常に困難です。
一般的に使われる工具では簡単に壊すことができないため窃盗犯が盗難を諦める可能性が高まります。
特にチェーン部分は厚みがあるものが多く、耐久性に優れているため、強力な切断工具を使用しなければ破壊できません。
チェーンロックは錆びにくい素材でできているものも多く、屋外での使用にも強いです。
長期間にわたって使用しても劣化しにくいため長期的な防犯対策として信頼できます。
また、金属のチェーン部分がカバーで保護されているタイプもありフレームやバッテリーを傷つける心配もありません。
このようにチェーンロックは、強度・耐久性・柔軟性に優れた防犯アイテムであり特に地球ロックが可能な点が大きな特徴。
窃盗犯にとって破壊が難しく時間をかけることで犯行のリスクが高まるため効果的な盗難防止策と言えるでしょう。
自転車に盗難保険を付ける
盗難保険への加入を検討することは非常に重要です。
盗難保険は万が一自転車が盗まれた際の損害を補償し経済的なリスクを軽減する手段として有効です。
自転車メーカーが提供する盗難補償に加えて保険会社が提供する自転車盗難保険も存在します。
例えばすぽくるやちゃりぽといったサービスは自転車購入後でも加入でき補償内容が柔軟です。
契約条件や補償範囲は保険会社ごとに異なりますが、購入金額や自転車の状態(新車・中古車)に応じて設定されることが多いです。
盗難保険を利用することで自転車の盗難による損害を大幅にカバーすることができます。
火災保険の家財補償を活用
意外な選択肢として火災保険の家財補償が利用できる場合もあります。
家財補償に加入している場合、自宅の敷地内や駐輪場に駐車していた自転車が盗難に遭った際に補償を受けることが可能です。
ただし外出先での盗難は対象外となる場合が多いため保険条件を事前に確認することが大切です。
後付けで保険に加入する方法
メーカーの盗難補償は通常、自転車購入時にしか加入できませんが後から盗難保険を付けることができる保険会社のプランもあります。
例えば先ほどのすぽくるやちゃりぽなどが実施しており、後付けでも自転車盗難に備えた補償を追加することが可能です。
特に盗難リスクが高い都市部や駐輪スペースに不安がある場合はこうしたサービスの利用を検討することが賢明です。
盗難防止にはならないGPSタグ
GPSタグはバッテリーや自転車の位置を追跡するために非常に便利なツール。
しかし、その役割はあくまで盗難された後に追跡するためのものであり盗難防止としての効果は限定的です。
GPSタグは電波を使って位置情報を発信するデバイスであり、ロックのように盗難自体を物理的に防ぐものではありません。
窃盗犯がGPSタグを装着した自転車やバッテリーを持ち去るのを防ぐ機能はないためそもそも盗難を未然に防ぐ効果は期待できません。
多くのGPSタグはコンパクトで簡単に取り付けられる一方で犯人がタグに気づいた場合、簡単に取り外されるリスクがあります。
特に見えやすい場所に設置されている場合は窃盗犯にとって邪魔な存在となり、すぐに捨てられる可能性が高まります。
このためGPSタグはバッテリーやフレームの見えにくい場所に隠して設置する必要があります。
こういった理由からGPSタグは便利な追跡ツールですが盗難防止そのものには不十分。
物理的なロックとの併用や設置場所の工夫をすることで、万が一盗難された際の回収確率を高めることが重要でしょう。
電動自転車が盗まれる確率・可能性を総括
ギュットクルームのベルトがきつい!簡単に調整するコツを解説
2024/12/15
ギュットクルームのベルトがきついんだけどどうにかならない? ギュットクルームのチャイルドシートを使っていると、「ベルトがきつい…」と感じたことはありませんか?肩ベルトがしっかりしているのはありがたいけ ...
自転車が電動化!日本で注目の後付けキットと取り付けのコツ
2024/12/11
自転車を電動化する後付け方法って日本にあるの? 「普通の自転車を電動アシスト化したい!」と思ったことはありませんか?特に坂道や荷物が重いときに、電動自転車の便利さがうらやましくなることもありますよね。 ...
電動自転車は一度の充電で何キロ走れる?実際のデータを比較!
2024/12/10
電動自転車って満タンから何キロ走れるものなの? 電動自転車を購入しようと考えたとき、気になるポイントのひとつが「一度の充電でどのくらい走れるの?」という走行距離ではないでしょうか?満タンの状態でどれだ ...
電動自転車の便利すぎる充電スポットまとめ!急なバッテリー切れに
2024/12/9
電動自転車の充電スポットってどこにあるの 電動自転車を使っていると、「あ、バッテリーが切れそう!」と焦った経験が一度はあるのではないでしょうか?そんなときに頼りになるのが、充電サービスです。 でも、い ...
犬を電動自転車に乗せたい人必見!快適&安心のお散歩スタイル大公開
2024/12/8
犬を電動自転車に乗せたいんだけどどんな方法がある? 「愛犬を電動自転車に乗せて一緒にお出かけしたいけど、どうしたらいいの?」そんな風に悩んでいる飼い主さん、いませんか? 中型犬や大型犬の飼い主さんは特 ...