アイキャッチ

普通の自転車 販売店

ダイワサイクルのパンク修理価格まとめ!申し込み手順と注意点も

ダイワサイクルのパンク修理ってどのくらいかかる?

自転車のパンクは突然起こるもの。通勤や通学、お買い物の途中でタイヤがぺちゃんこになってしまったら、どうすればいいのか悩みますよね。そんなときに頼りになるのがダイワサイクルのパンク修理です。

「修理費用はいくらかかるの?」「持ち込みと出張修理、どっちが便利?」「料金表を見ておきたい!」そんな疑問をお持ちの方に向けて、ダイワサイクルのパンク修理に関する情報をわかりやすくまとめました。

出張修理なら自宅や外出先まで駆けつけてくれるので、走行不能なときも安心。一方で、持ち込み修理なら出張費がかからず、費用を抑えられることもあります。この記事では、それぞれの料金やサービスの違いを詳しくご紹介します。ダイワサイクルでの修理を検討している方は、ぜひ参考にしてください!

ポイント

  • パンク修理は1カ所780円、追加ごとに+300円。
  • チューブ交換は前輪1,200円、後輪2,000円。
  • 出張修理はダイワサイクル購入車は無料、他店購入車は2,200円。
  • パンク修理の所要時間は30分程度、チューブ交換は15~30分。
  • あさひより安めだが、出張修理は追加費用がかかる。

ダイワサイクル公式ページ

ダイワサイクルのパンク修理価格

ポイント

  • 料金詳細
  • チューブ交換の値段
  • 修理全般の料金表
  • 出張修理の追加料金
  • 出張修理でタイヤ交換する場合

料金詳細

ダイワサイクルのパンク修理は最安780円(税込)からです。

パンク修理の基本料金は1カ所まで780円(税込)で、追加の穴がある場合は1カ所ごとに+300円がかかります。これは、小さな穴であれば修理可能ですが、複数箇所にパンクがある場合はその分費用が加算される仕組みです。

また、パンクの原因を特定するための「水調べ」は500円かかります。これは、タイヤを水につけて気泡が出るかどうかを確認し、どこに穴が開いているのかを判断する作業です。穴が見つかった場合は、修理を行うか、チューブ交換をするかを決めることになります。

タイヤがズレたり外れたりしてしまった場合は、「ビード出し・タイヤはめ直し」が必要となり、料金は430円です。これは、タイヤが正常にホイールに収まっていない場合に行う処置で、正しく取り付け直すことで走行の安全性を確保します。

その他、細かいメンテナンスとして、虫ゴム交換は100円、リムテープの張替えは320円となっています。虫ゴムは空気を保持するために重要なパーツで、劣化すると空気漏れの原因になるため、定期的な交換が推奨されます。リムテープは、ホイールのリム部分を保護し、チューブが傷つかないようにするものです。

パンクの程度によってかかる費用が変わるため、まずは自転車の状態を確認し、最適な修理方法を選ぶことが大切です。

チューブ交換の値段

チューブ交換は前輪1,200円、後輪2,000円(税込)です。

パンクの状態が重く、修理では対応できない場合はチューブ交換が必要になります。チューブ交換の費用は前輪が1,200円、後輪が2,000円(税込)です。

一般的に、チューブ交換はタイヤとセットで行うことが多く、タイヤの摩耗が進んでいる場合は同時に交換を検討するのが良いでしょう。タイヤの溝がすり減っていたり、ひび割れが見られる場合は、新しいチューブに交換してもパンクのリスクが高まるため、タイヤも一緒に交換することで安心して走行できます。

後輪のチューブ交換費用が前輪より高い理由は、後輪にはギアやチェーンが付いており、作業の手間が増えるためです。特に変速機付きの自転車や電動アシスト自転車の場合は、作業工程が増えるため、費用が割高になることがあります。

修理全般の料金表

ダイワサイクルでは、パンク修理やチューブ交換以外にも、さまざまな修理・メンテナンスサービスが用意されています。

ポイント

  • パンク修理(1カ所まで):780円(税込)
  • 追加のパンク修理(1カ所ごと):+300円
  • 水調べ(パンクの原因特定):500円
  • ビード出し・タイヤはめ直し:430円
  • 虫ゴム交換:100円
  • リムテープ張替え:320円

チューブ交換の値段

  • 前輪チューブ交換:1,200円(税込)
  • 後輪チューブ交換:2,000円(税込)
  • 後輪交換が高い理由:ギアやチェーンが付いており作業工程が多いため

ブレーキ関連

  • ブレーキシュー交換:430円~
  • ブレーキ調整:540円~
  • ワイヤー交換:640円~
  • 電動アシスト自転車ワイヤー交換(後輪):1,620円

チェーン関連

  • チェーン調整:400円
  • チェーン外れ修理:540円
  • チェーン交換(ギアなし):1,730円
  • チェーン交換(全ケース付き):2,160円
  • 変速調整:540円
  • 注油:100円

各種取り付け・交換

  • 鍵の取り付け・交換:320円~
  • スタンドの取り付け・交換:540円~
  • カゴの取り付け・交換:1,080円~
  • ペダル交換:640円~
  • リアキャリア取り付け・交換:540円~
  • 前後泥除け取り付け・交換:1,080円~
  • チェーンケース取り付け・交換:1,080円~

点検サービス

  • 一般車・電動アシスト車の点検:2,160円
  • スポーツバイクの点検:2,700円

ブレーキ関連の修理として、ブレーキシューの交換は430円から、ブレーキ調整は540円から、ワイヤー交換は640円からとなっています。電動アシスト自転車の後輪ワイヤー交換は1,620円と、通常の自転車よりも高めの料金設定になっています。

チェーン関連の修理では、チェーン調整が400円、チェーン外れの修理が540円、チェーン交換(ギアなし)は1,730円、全ケース付きのチェーン交換は2,160円です。変速調整は540円、注油は100円で行えます。

また、各種取り付け・交換作業も対応しており、鍵の取り付け・交換は320円から、スタンドの取り付け・交換は540円から、カゴの取り付け・交換は1,080円からとなっています。ペダル交換やリアキャリア取り付けは640円、前後泥除けの取り付けは1,080円、チェーンケースの取り付けも1,080円となっています。

さらに、自転車の安全性を高めるための点検サービスも実施されており、一般車・電動アシスト車の点検は2,160円、スポーツバイクの点検は2,700円となっています。これらの点検では、ブレーキやチェーンの状態、タイヤの摩耗などをチェックし、安全に走行できるように整備します。

ダイワサイクルでは、自転車のトラブルに対応するために幅広い修理メニューが用意されており、定期的な点検やメンテナンスを受けることで、安全かつ快適に自転車を利用できるようになります。

出張修理の追加料金

ダイワサイクルで購入した自転車なら出張費が無料、他店購入の自転車は2,200円(税込)です。

ダイワサイクルでは、突然のトラブルで自転車が動かせなくなった場合に対応できる出張修理サービスを提供しています。例えば、パンクや鍵の紛失などで自転車が走行できない状態になった場合、スタッフが指定の場所まで駆けつけ、その場で修理を行います。

  • ダイワサイクル購入の自転車:出張費無料
  • 他店で購入した自転車:出張費2,200円(税込)

ダイワサイクルで購入した自転車であれば、出張費は無料となりますが、修理代や交換する部品代は別途発生します。他店で購入した自転車の場合は、基本の修理費に加えて出張費2,200円(税込)がかかるため、修理内容によっては店舗へ直接持ち込んだほうが安く済むこともあります。

出張修理の流れ

  1. 電話で依頼
    • まず、最寄りのダイワサイクルに電話し、症状を伝えて出張修理を依頼します。
    • 受付時間は、開店1時間後から閉店1時間前までとなっているため、時間内に連絡する必要があります。
  2. スタッフが現地に到着し修理を実施
    • 出張修理では、可能な限りその場で修理を行います。
    • パンク修理や鍵の交換など、簡単な作業であれば即座に対応可能です。
  3. 修理が困難な場合は店舗で対応
    • 出張先で修理が難しい場合は、自転車を店舗に持ち帰って修理することになります。
    • 店舗での修理後、引き取りに行くか、配達を依頼するか選ぶことができます。
  4. 配達を希望する場合は追加料金が発生
    • 修理完了後、自転車の配達を希望する場合は、別途配達料金がかかります。
    • 配達料金は店舗や距離によって異なるため、事前に確認すると安心です。

出張修理の支払い方法は以下の通りです。

  • 現金のみ対応(クレジットカードや電子マネーの支払いは不可)
  • 修理費用の見積もりは事前に確認できますが、現地で追加修理が必要になった場合は、費用が変動する可能性があります。

出張修理でタイヤ交換する場合

出張修理でのタイヤ交換も可能ですが、追加費用が発生する場合があります。

出張修理でタイヤ交換を依頼することは可能ですが、出張費2,200円(税込)がかかるため、総費用が高くなる可能性があります。ただし、ダイワサイクルで購入した自転車であれば、出張費は無料です。

タイヤ交換の基本料金は前輪1,200円、後輪2,000円(税込)で、これにタイヤ代やチューブ代が追加されます。

また、出張先での作業が困難な場合は、店舗に持ち帰って修理を行うことになり、修理後に配達を希望する場合は別途配達料金が必要です。出張修理を利用する際は、事前に見積もりを取ると安心です。

ダイワサイクルでパンク修理する流れ・注意点

ポイント

  • かかる時間の目安
  • 持ち込みする方法・手順
  • 他店で購入した別メーカーの自転車
  • 修理予約の方法
  • この価格はあさひなどと比較して高い?

かかる時間の目安

ダイワサイクルでの自転車修理にかかる時間は、修理内容や自転車の状態によって異なります。基本的なパンク修理であれば30分程度で完了することが多いですが、修理の種類や作業の複雑さによって時間が長くなる場合があります。

修理方法別の時間

  • チューブ交換:約15分~30分
  • パッチ修理(パンク修理):約30分~1時間
  • タイヤ交換:約30分~1時間半

修理箇所別の時間

  • 前輪のみのタイヤ交換:30~45分
  • 後輪も含めたタイヤとチューブの交換:1時間以上

修理方法ごとの目安時間は、チューブ交換が約15分~30分、パンク修理(パッチ修理)は約30分~1時間、タイヤ交換は30分から1時間半ほどです。

修理箇所によっても時間は異なり、前輪のみのタイヤ交換は30〜45分、後輪も含めたタイヤとチューブの両方を交換する場合は1時間以上かかることが一般的です。

また、パンク箇所が複数あったり、チューブ自体に劣化があったりする場合は、さらに時間がかかります。損傷がひどいとタイヤ自体を交換することもあり、その場合の修理時間は1時間から2時間ほどになります。

時間に余裕を持って修理をしたい場合は、3時間程度を見ておくと安心です。

持ち込みする方法・手順

ダイワサイクルでは、自転車の修理や処分のために店舗へ直接持ち込む必要があります。オンラインストアでは持ち込みによる引き取りは行っていないため、最寄りの店舗へ行くことが基本となります。

  1. 最寄りのダイワサイクル店舗を確認する(公式サイトで検索可能)
  2. 店舗の営業時間を確認する(閉店時間が早い店舗もあるため注意)
  3. 自転車を店舗まで持ち込む(予約不要)
  4. スタッフに修理・点検・処分の希望を伝える
  5. 修理が完了したら店舗で受け取り、料金を支払う(現金決済のみ)

持ち込みできるケースとしては、修理や点検のための持ち込み、自転車の処分のための持ち込みがあります。修理や点検はパンク修理、ブレーキ調整、チェーン交換などが対象で、店頭で受付が可能です。当日お渡し希望の場合は、閉店30分前までに受付を済ませる必要があります。

自転車の処分は、新車を購入する際に古い自転車を1台550円(税込)~で引き取ってもらうか、購入しない場合に1,100円(税込)~で引き取ってもらうことができます。

持ち込みの流れとしては、最寄りのダイワサイクル店舗を確認し、営業時間をチェックした上で、自転車を直接店舗へ持ち込みます。予約は不要で、スタッフに修理・点検・処分の希望を伝えれば手続きが進みます。修理が完了したら、店舗で料金を支払って受け取る形になります。支払い方法は現金のみ対応となっているため注意が必要です。

修理が難しい場合や、パーツの取り寄せが必要な場合は、店舗での預かり修理となることもあります。すぐに自転車を使う必要がある場合は、修理時間の目安を事前に確認すると安心です。

他店で購入した別メーカーの自転車

ダイワサイクルでは、基本的に他店で購入した自転車の修理も受け付けています。ただし、ネットで購入した自転車や特殊な構造の自転車については、修理を断られるケースもあります。

【修理を断られるケース】

  • ネット購入の自転車でメーカー保証が不明確な場合
  • 特殊な構造やパーツを使用している自転車
  • 法規に適合しない電動アシスト自転車

修理を断られることがあるケースとして、ネットで購入した自転車でメーカー保証が不明確な場合が挙げられます。これは、修理後に別のトラブルが発生した際に「ダイワサイクルで修理したのに壊れた」と責任を負わされるリスクがあるためです。

また、特殊な構造やパーツを使用している自転車の場合、標準的な工具では対応できないこともあります。特にスポーツバイクや折りたたみ自転車の一部は、修理が難しい場合があります。

さらに、法規に適合しない電動アシスト自転車については、安全基準を満たしていないため修理や調整を断られることがあります。

他店で購入した自転車で修理を依頼する場合は、事前に店舗へ問い合わせて対応可能かどうかを確認すると確実です。出張修理についても、他店購入の自転車は出張費2,200円(税込)が必要になります。

修理予約の方法

ダイワサイクルでは、出張修理と店舗での点検・修理の予約が可能です。

出張修理の予約は、公式サイトの出張修理対応エリアページから申し込むことができます。ただし、出張修理は走行不能な場合(パンク、鍵紛失、チェーン外れなど)に限り対応可能となっており、出張費用はダイワサイクル購入の自転車なら無料、他店購入の自転車は2,200円(税込)となります。

店舗での点検・修理の予約も、公式サイトから申し込むことが可能です。週末や夕方の時間帯は混雑することが多いため、なるべく空いている時間を狙って予約するとスムーズに修理を受けられます。店舗での修理受付は、閉店30分前までとなっているため、時間に余裕を持って訪れるのが良いでしょう。

この価格はあさひなどと比較して高い?

ダイワサイクルの修理料金は、他の自転車販売店と比較すると「やや安め~標準的」な価格設定になっています。例えば、競合の「あさひ」と比較すると以下のような違いがあります。

【パンク修理の料金比較】

  • ダイワサイクル:1カ所780円(税込)、追加1カ所ごとに+300円
  • あさひ:1カ所1,430円(税込)、追加1カ所ごとに+550円
  • ダイワサイクルの方が安い

【タイヤ・チューブ交換の料金比較】

  • ダイワサイクル:前輪1,200円、後輪2,000円(税込)
  • あさひ:前輪2,640円、後輪3,960円(税込)
  • ダイワサイクルの方が安い

【その他の修理費用の比較】

修理内容ダイワサイクルあさひ
パンク修理780円~1,430円~
チューブ交換(前輪)1,200円2,640円
チューブ交換(後輪)2,000円3,960円
ブレーキ調整540円~1,760円
鍵交換320円~660円~

⇒あさひの修理料金

ダイワサイクルの方が全体的に安い傾向があります。ただし、修理の対応範囲やアフターサービスの内容は店舗ごとに異なるため、修理の内容や利便性を考慮して選ぶのが良いでしょう。

また、ダイワサイクルは出張修理にも対応していますが、他店購入の自転車の場合は出張費として追加で2,200円(税込)がかかることがあります。一方で、あさひには出張修理のサービスがないため、自転車を持ち込む必要があります。出張修理を利用する場合は、この出張費を含めた総額で比較するのがポイントになります。

ダイワサイクルのパンク修理価格を総括

ポイント

  • パンク修理は1カ所780円、追加ごとに+300円。
  • チューブ交換は前輪1,200円、後輪2,000円。
  • 修理費用はブレーキ調整540円~、鍵交換320円~など。
  • 出張修理はダイワサイクル購入車なら無料、他店購入車は2,200円。
  • 出張修理は現地対応が基本、難しい場合は店舗持ち帰り修理。
  • 出張修理でタイヤ交換可能だが、出張費と部品代が別途必要。
  • 修理時間はパンク30分、チューブ交換15~30分、タイヤ交換30分~。
  • 持ち込み修理は予約不要、現金支払いのみ対応。
  • 他店購入の自転車も修理可能だが、ネット購入品は断られることも。
  • あさひより安いが、出張修理を使うと追加費用が発生。

-普通の自転車, 販売店
-